index>九州の常識・東北の非常識!?
blog内検索


新着ウェブログ
家庭料理の話。
お雑煮の話。
御訛り。
冬模様。
社会の教科書に載ってました。
最近付いたコメント
お雑煮の話。
よっこさん
at 2003.12.02
のだっち
at 2003.12.03
冬模様。
よっこ
at 2003.11.05
のだっち
at 2003.11.05
社会の教科書に載ってました。
まるやま
at 2003.10.21
のだっち
at 2003.11.01
リリーマルレーン
at 2004.09.02
のだっち
at 2004.09.03
過去ログ
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年7月
2005年6月
2005年2月
2005年1月
2004年11月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
2003年8月
2003年7月

2004年6月 9日

家庭料理の話。

久々にこのカテゴリーの話でも。
たまにネタ思いつくんだけど、忘れるんだよね。
郷土料理、全国津々浦々、様々な食べ物ありますねぇ。
まぁ、同じ地域でも親の出身地によっては出るモノも微妙に違ってくるでしょう。
というわけで、のだっちの実家で出てくる郷土料理風なモノをいくつか紹介します。

・水炊き
これは有名ですね。うちでは各々のどんぶりに分けられて出てきます。
ぽん酢醤油がたまりません!! さっぱりしててウマー!!

・ちゃんぽん
長崎出身ではないですけど、出てきます。
うちの親が作るちゃんぽんは胡椒たっぷり入ってます。どんぶりの底が黒くなります。
具は、キャベツ・豚肉・人参・天ぷら(安い薩摩揚げの方ね)・かまぼこ・もやし・ミックスベジタブル です。
麺とスープは市販されてるんですよ。
上京したら、ちゃんぽんスープも麺も天ぷらも売ってなくてがっかりしました。
でも、今は売ってますよね。むふふ。

・すいとん
これ、うちでは小麦粉を堅めに溶いたモノをいれるんですけど、東北は違うんでしょ?
知らずに相方に出してたら、なんか変な顔してました。

・おでん
これは東西で味付けや具が変わりますね。うちはもちろん薄いです。
具はジャガイモとかちくわぶとか入れません。
牛すじ、芋の子、たまご、大根、ちくわ、こんにゃく、かまぼこ・・・かな?
かまぼこはねぇ、1板を対角線で一太刀します。でっかくいれます。
芋の子うまいんだ。皮付きでいれます。ほくほく。
牛すじ、コンビニで売ってるのとちょっと違うので、コンビニのを食べるたびにがっかりします。

・焼き飯
うちでは、子どもはケチャップチャーハンで大人は高菜チャーハンと決まっておりました。
あ、高菜で思い出した。食パンに高菜とマヨネーズを挟んで食べるとうまいです。

そんなところかな、とりあえず。
あと、給食編もあるんですが、これは記憶との勝負だなー。

2003年11月29日

お雑煮の話。

もうすぐ師走ですね。早いですねー、もう今年も終わっちゃいますよ・・・。

まぁ、そんなことを思いつつ、今年はお正月も九州に帰りそうなので、
ならば久々に実家のお雑煮が食べられる!
と、密かに心ウキウキでございます。

で、お雑煮に欠かせないのはおもちですよね。
秋田でお正月を過ごす時は隣県の宿泊施設にいたりするのですが、
何処だったかなぁ、忘れちゃったけど、その宿泊施設で出されたお雑煮にびっくりしたね!
まぁ、角餅なのはいいよ、東側は角餅なのは有名だしサトウの切り餅で慣れてるし。
でもね、焼き餅が入ってたのに仰天したね!!
すごいショックだった。
汁も醤油風味が強くて・・・。
これぞカルチャーショックだね。

ならば私の慣れ親しんだお雑煮は何だとお思いでしょう。
えーとね、昔お母にレシピもらったんだよな。
昆布と煮干しの出汁でぇ、具は大根、人参、椎茸、鶏肉、青菜(ナンダッケナ)、丸餅(焼いてない)・・・
やばいな、忘れてる・・・記憶があやふやだわ。
で、トッピングが、スルメと昆布と煮干しかな。
で、その状態で配膳されるわけですよ。
でー、それから別に用意された納豆をたっぷり乗せる!!
うーまいんだってぇ!! 納豆!!

で、この「お雑煮に納豆」はどの辺りで行われてるのか気になって、以前福岡代表でYちんに聞いてみたら、そんな風習はないとのこと。
で、先日、今度は佐賀(神崎---佐賀市)の友達に聞いてみた。
あえなく惨敗。
むぅ。
で、しょうがないから最後の切り札。Googleで検索だ!!
これで出てこなかったらもうあきらめる!!
てな感じで、「雑煮」「納豆」で検索・・・。
納豆餅のことはとりあえずいいんじゃ!食べたいけど! とか思いながら数々みていったところ、
あったよーーー、やっと!!
どうやら、福岡でも浮羽郡とか、熊本の方で食べられているらしいですよ。

なんとなくだけどわかってすっきりした♪

というわけで、実家に帰ったら食べるぞーーーー!!!
相方にも一口でいいから食べて欲しいものです。
既にすごーーーーーく嫌がられてるけど。

2003年11月12日

御訛り。

秋田に負けるなと。
はなわひとりにまかせるなと。

そんな声が聞こえたとか聞こえなかったとか。

そんなわけで、「 クラリネットをこわしちゃった」佐賀バージョンいきます。
はくしゅーーーーーーー!!

おいの がばいすいとっ クラリネット
パパから もろた クラリネット
がっぱい だいじに しとったとけ
こわれて でらん おとの あっ
どがんしゅー どがんしゅー
オ パキャマラド パキャマラド
パオパオパンパンパン
オ パキャマラド パキャマラド
パオパオパ

ドと レと ミの おとの でらん
ドと レと ミの おとの でらん
がっぱい だいじに しとったとけ
こわれて でらん おとの あっ
どがんしゅー どがんしゅー
オ パキャマラド パキャマラド
パオパオパンパンパン
オ パキャマラド パキャマラド
パオパオパ

ドと レと ミと ファと ソと
ラと シの おとの でらん
ドと レと ミと ファと ソと
ラと シの おとの でらん
パパも だいじに しとったとけ
みつけられたら がらるっ
どがんしゅー どがんしゅー
オ パキャマラド パキャマラド
パオパオパンパンパン
オ パキャマラド パキャマラド
パオパオパ

2003年11月 1日

冬模様。

九州でもね、冬は寒いんですよ。息だって白くなりますよ。雪も降ります。水道管だって凍結します。

そんな冬の生活での一コマ二コマをご紹介。

九州だって、冬の朝は寒いんですよ。霜だっておりてます。高さはそんなに高くないけど。

なので、朝出勤しようとしたところで車のエンジンがかからない! なんてことだって日常茶飯事。
そんなときの対処法。

ボンネットにお湯をかける!!

これでOK!!

て、相方に言ったらひっくり返ってた・・・。
いやぁ、確か熱湯ではなかったと思うけど・・・ストーブの上のやかんにお水を足してかけてた気がする・・・。

あと、別のお家では前日のうちにボンネットに毛布を掛けていたような・・・。
だから、朝になると毛布がキラキラしてました。
ん、これって別にエンジンのために掛けてた訳じゃなかったりする?

2003年10月16日

社会の教科書に載ってました。

新たなコーナー作ってみました。
その名も、「九州の常識・東北の非常識!?」

どーもね、九州と東北では話してると「違うよー」と言われることが多くてですね、まぁ、「違うよー」と言うこともありますが、まぁ、そんな話をしていこうかな、このコーナーでは。
という感じです。

■ 雪国の生活

これねー、こんな感じのタイトルで小学校の教科書に載ってたはず。九州ではまず間違いない。(長井風)
でも、関東とか東北とかはどうよ?

屋根の上で雪かきをしている写真とか、バスの両側に、バスの2倍以上の高さの雪が積もってる写真とか載ってて、「すごいなーーーーー」と思ったわけですよ。
で、確かね、新潟あたりだと思うんだけど、その地域の家には二階にも玄関があって、冬はそこが出入り口になるって書いてあったさ。雪で1階部分が埋もれるから。幼女のだっちは感心しましたさ。雪国はすごい! とね。

で、それから10年ほど経ち、大学に入ってから東北出身の人たちと仲良くなり、実家にちょくちょく行ったりなぞしましたが、いまだに屋根の上で雪かきもしたことなく、恐ろしく高く積もった雪の中をバスで移動したこともなく、相方の実家には二階に玄関もなく。

確か10年ほど前ゴールデンウィークに、10人近くで友達の実家に遊びに行ったことがありましてね、そこは新潟の燕三条駅付近なんだけど、二階に玄関ってあったっけ・・・? あったかなぁ・・・なかったかなぁ・・・。覚えてないなぁ。

「うちの実家には二階にも玄関あるよ」なんて人、いないかなぁ。