![]() |
バックナンバー 1999.06.01〜06.30 |
![]() | ![]() | えま | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | >皆様 えー、こちらこそよろしくお願いします(^o^) >きゆうさん、彩花さん 有り難うございました!聞き逃してないと分かってホッ としました。なーんでアルティミシア様の台詞ってあん なにかっこいいんでしょ(*^ ^*) 入会届け(笑)はそちらで出しますので、一つよろしく お願いします(^^) >ボギーさん、彩花さん えー、ではお言葉に甘えてFF7の方に書きましっ。 でも、ちょっとコワイカモ! でも、私も思うんですよー。FF7って、FF8より衝撃の 展開のインパクトでは勝ってるかな、と。FF7はやって て天地ひっくり返ったかと思うほど、あっと驚く展開で したから。FF8でもあっと驚いたけど。 | ||
![]() | |||
![]() | |||
・ | |||
![]() | ![]() | た〜きょ | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | いつのまにか人が増えている・・・ 自分の名前が一番上なのはなかなか寂しかった・・・ FF1> シナリオについてですがうろ覚えアタック−!!! 輝きを失った4つのクリスタル(土水火風)を持った光の戦士達が突然現れ町に現れました。(この辺すごい唐突) 4人は輝きを失ったクリスタルが世界を荒廃させていることを知り輝きを取り戻すため旅をしています。 近くの城に住んでいた悪さをしているガ○ラ○トを倒すと旅の始まりです。 世界各地を旅し、土水火風のクリスタルの輝きを消しているそれぞれの元凶(名前は忘れたけど風の元凶はティアマトだったような気がする)を倒しクリスタルの輝きを取り戻していきます。 そして最後にクリスタルの輝きを失うようにし向かせた張本人に会いに行くのですがそれは過去にいるというのでクリスタルの力を使い過去に戻ります。 その張本人とは最初に敗れた○ー○ン○が過去に戻りクリスタルの力を吸収しカ○スとなりクリスタルの輝きを失わせていたと言うストーリーだったと思います。 はっきりいって間違いだらけかも知れません。 ぜんぜんちげーよおめーと言う人はがんがん直して下さい。 以上うろ覚えアタックでした。 | ||
![]() | |||
![]() | |||
・ | |||
![]() | ![]() | ボギー | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | えまさん >ミディールで……(T_T) あれ、ミディールでそんなにショックな出来事があるんでしたっけ。 もう忘れちゃったよ・・・ 僕はレベルが低いのでアルテマウェポンで泣きそうになりましたが。 >似てますよね。今話題のかの映画の第一作目に。 FF4もかなり似てますね。ゴルベーザはダース・ヴェイダーなかんじがしますし。 武士の装備が最強というのはそのへんからの連想なのかもしれません。 >「やった、カタカナの長い名前OKだー!」というのが しかし、そこに僕はしょうもない名前(たしか「ゴルバチョフ」とか)を入れてたので、まさに猫に小判なかんじでした。 | ||
![]() | |||
![]() | |||
・ | |||
![]() | ![]() | うえちゃん | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | まず・ルイさんへ うえちゃんでいいですよ 好きなキャラはみんな好きだけど特に好きなキャラはティナ・セリスでーーす きょんたさまへ 私はゼルが大好きです(^^) ぼうたろうさんへ 好きなシリーズはFF6です ほかにも自己紹介してくれた人ありがとーー | ||
![]() | |||
![]() | |||
・ | |||
![]() | ![]() | 彩花 | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | アルティミシアさまの名前あるところに引き寄せられる私..... えまさま、はじめまして(^^ >私も7はミディールまでは好きでした。 ミディールのイベントがショックでしたか?どの部分だろう...私はFFの4から8までをプレーしていますが、一番のお気に入りが7なんですよ(^^ もしよかったら、FF7の掲示板へいらっしゃって、疑問でも何でも、カキコしてみてくださいませ。あ、もちろん、疑問じゃなくても、ミディールまでの話題に限定した書きこみでも、ぜんぜんおっけーですので(^^ (ゼノギアスへのお怒り、わかります。エアリスファンの友人は、あの思わせぶりなセリフの意味が判明したとき、かなりキレてました。彼女復活のヒントだと思っていたので.....) >ここのページって、アルティミシア様ファンの方、多いんですか!? 多いです。(←断言してるし) 現在、アルティミシアさまのファンクラブ「正当なるハインの末裔を崇める会」、略称「正ハイン会」が、会員数140名で活動中でございます。 ...あ、すいません、ヒトケタ間違えました(爆) もしよろしければ、えまさまも入会されませんか?(^^ い、いえ、名前はちょっとアヤしげかもしれませんが(汗)普通のファンクラブなんですよ〜。(あっ、誰ですか?!そこで笑ってるのは...) 興味を持たれましたら、FF8の掲示板の方にお越しください。そちらが巣窟...もとい、本拠地になっております。 アルティミシアさまの最後のセリフですが、「そして.....」で途切れていますね。これ以上いくら待っても、あの方の容赦ない攻撃に遭って、こちらのHPが削られて行くばかりです(涙) 「そして」の続きは、ご想像にお任せ...ということなのでしょうね。 ボギーさまへ、 >この掲示板には「アルティミシア様こそがヒロイン!」と熱く語るかたがたが多く棲息しているので、 えぇ?!...違うとでも?(爆) ...わかりましたわ。いずれおりを見て、じっくりとご説明いたしましょう。...え、いらない?まぁ、そう仰らずに。 きゆうさまへ、 >「アルティミシア様ばんざ〜い」とか「アルティミシア様LOVE」とか まぁ!きゆうさまったら、そうだったのですか! きゆうさまの名前、会員名簿に書いちゃおっかなぁ〜(はぁと) ...と、ここで、都合の良いところだけ引用するナヨ!とかいうツッコミが欲しいところですね(爆) すいません、阿呆なことばっかりカキコして...(汗) 近々、まじめなこと書きに来ますので、許してくださいね>ALL | ||
![]() | |||
![]() | |||
・ | |||
![]() | ![]() | きゆう | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | えまさん、初めまして! アルティミシアさまのセリフですが、絶対に聞き逃すことは無い様に出来ていたはずです。確か、HPが数回に分けられていて、一回ゼロにすると、一言、みたいな感じになっていたと思います。まさか一回しか喋らなかった、なんてことはありませんでしたよね? あと、FF8掲示板に「アルティミシア様ばんざ〜い」とか「アルティミシア様LOVE」とか書き込むと....凄い事になりますよぉ〜。 | ||
![]() | |||
![]() | |||
・ | |||
![]() | ![]() | えま | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | >ポンチョさん、蒼い彗星さん ポンチョさん、早速今回からアラビア数字にします。 蒼い彗星さん、FF以外のページでもよろしく。 いやー、私の評価もキツイですよ (^^ゞ 何故なら、発売前にSQUAREの某氏が「120%の デキを期待して下さい」と言ったのに、それよりもぐー んと低いですから。減点率から言えば16%減点して ます。もっと面白くなっただろうになー、という気がし てならないです。 でもシリーズ全体通してみた時にどうか、と言ったら、 ベスト3だったら同率一位で4と3と8を挙げます。 4はストーリーと操作性、3は音楽とシステム、8はリ アリティとストーリーで推します。 >ボギーさん 似てますよね。「に」って。今話題のかの映画の第一 作目に (^^; うーん、私も7はミディールまでは好きでした。あの意 外に次ぐ意外というか、天地ひっくり返るような驚愕 の展開には脱帽ものだったんですが、ミディールで ……(T_T) 以来、ミディールは忘らるる都以上に私の悲しみの地 となりました。 ここのページって、アルティミシア様ファンの方、多い んですか!? ちょっと嬉しいカモ! 私、8をやって何を後悔したって、アルティミシア様の 台詞全部聞いたかどうか確信無いまま、すことりのリ んの「デッキで海をバックにラヴシーン」(どうせなら そこですこはりのりんを抱え、りのりんは両手を広げ て、って……失礼しました)を見てしまったことです。 だってアルティミシア様が最終形態に入った途端に エンドオブハートが出てしまって。 >ぼうたろうさん 私も3で初めて飛空艇が砂漠から現れた時には感動 しました。(あっという間に砕け散った時には一瞬「え」 と絶句!) やっぱり飛空艇と言えばシドさんですね。だから、6と 8はちょっと悲しいです。 ちなみに、私がFFを初めて買ったのは、3を手にし て、「名前がカタカナ8文字ー?やった、カタカナの長 い名前OKだー!」というのがキッカケでした。 当時、ドラクエはひらがな4文字(ドラクエ5ですらカ タカナで4文字!)でしたから。 ヨーロッパ風ファンタジーの風情を求めなければ、鳥 山氏のキャラだとひらがなでも味わい深いんですが。 | ||
![]() | |||
![]() | |||
・ | |||
![]() | ![]() | ぼうたろう | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | ボギーさん(F掲示板)> > さびしげなX掲示板にもなんか書いてやったらいいのに とのことだったので、見に来てみました。 すごい! 姫さまのカキコがこんな上の方にある!!(爆) えまさん> はじめまして! > 私は元々、RPGをドラマや小説を見るように楽しんで > いたので、SQUAREの「映画とゲームの融合」という > のには正直なところとっても期待しているクチです。 私もそうですね。 ちょっとえまさんのおっしゃってるのとは観点が違うのかもしれませんが、「感情移入主人公ナリキリ型」と「端から見てシナリオ追跡型」とでは、後者の方に面白いと感じる物が多いです。 前者はウィズを超える作品に出会ってないというのが大きいですが。 でも、最近はポリゴン3Dのリアルな空間でのアクションRPGで面白いのが出てきてるので、今後また評価は変わっていくかもしれませんけどね。 FF1>> なんかもうほとんど忘れてます……が、た〜きょさんのおかげでちょっと思い出しました。 システムの方は割と覚えてるんですけど、シナリオがさっぱり…。 た〜きょさん> > 戦闘はあの当時のRPGの恐らく初めてとなるサイドビューでした。 というか、あの頃はまだRPGってほとんど無かったですよね。 ファミコンではドラクエが2まで出てて、あとヘラクレスの栄光とかが出てたくらい。 ドルアーガの塔が一応RPGに分類されてたような気もしますが。 それ以外はパソコンものでしたね。(ウィズとかウルティマとか) ボギーさん> > シナリオ的にはFFのなかでいちばんよく > まとまってるとか聞いたことがあります。 2以降がシステム的にもシナリオ的にも、意外性とか斬新さを狙ってるのに対して、1はとてもオーソドックスではありました。 当時やったことがあったRPGはドラクエのみなので、ドラクエとの比較がいろいろ出てくると思いますが、以下に私の感想など。 世界観としてはドラクエが「日本化された中世ヨーロッパ」というよりは「鳥山明的オリジナルワールド」なのに対して、正統派「日本人好みの中世ヨーロッパ」です。 エルフなんかも、日本人的感性の妖精さんという感じではなく、どことなく異国情緒が漂ってたような気がします。 印象に残ってるシーンは、砂漠の中から出現する飛空艇、です。 普通のフィールドマップの小さい砂漠から、埋まっていた小さい飛空挺が、砂がモウモウと舞いあがるという演出効果付きでせり上がってくる、ただそれだけなんですが、当時はそれだけでも感動的でした。 苦労して戦ってた敵と、レベルが10くらい上がってから最戦したら相変わらず苦労したのにはビックリ。 ドラクエのようなレベル上げが、あまり重視されないゲームなのだなというのは、この頃から思ってました。 | ||
![]() | |||
![]() | |||
・ | |||
![]() | ![]() | ボギー | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | ひさびさです。 た〜きょさん >ただラスボスいるのって過去だったようなきが・・・ あ、そうでしたか。なにせ1はクリアしてないので良く知らないんです。 >黒騎士みたいのに速攻殺されびっくり!! あれが後半ザコとして出てきて、あっさり倒せたときはちょっと感動したなあ。 えまさん、はじめまして。 僕もわりとストーリー重視派ですが(なので2と4が好きでした)、ただFF8の評価が分かれるのって、「映画的」がどうのじゃなくて単に話がしょぼいからではって気がするんですよね。 8をやったら、7のシナリオってけっこう良かったなあ、なんて改めて思っちゃいましたから。 (おっと、いきなり地雷を踏んでしまったな) お話的には、8より7のほうが「いわゆるRPG好き」にはつらいような気もします。 >「クリスタルの物語」以降のFFって、実は「一人だけ異 >常な力を持ってしまった運命の女性達の物語」という共 >通点があります。 そうですね。 まあ、ややマンネリ化してきたような気もしますが・・・ ところで、こういう話の原型といえばなんだろ? なんかありそうで、いまひとつ思いつかない。 >8の「運命の女性達」はリノアといいイデアといいエルオーネといい、 >何だか遙かに幸せなので、救われた感じがします。 あ、ちなみにこの掲示板には「アルティミシア様こそがヒロイン!」と熱く語るかたがたが多く棲息しているので、もしかするとあれはハッピーエンドではないのかもしれません。 僕は知りませんが・・・ | ||
![]() | |||
![]() | |||
・ | |||
![]() | ![]() | 青い彗星(こっちに書き込むのは自己紹介以来) | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | えまさん初めまして!! こっちの掲示板は暫く人が訪れていなかったので、非常に嬉しいです。これからもどんどん来て下さいね!! ちなみに、昔ここの掲示板が雑談掲示板と感想掲示板に別れていた頃、FF8に点数を付けたら何点?というアンケートがあったんですが、この時、私はほぼトップの点数を付けて、95点だったんです。 でも、その私より上な方がいらっしゃったとは!! ところで、ここの掲示板群は色々と有りますが、それぞれにそれぞれのカラーがあり、また各種団体(怪しいものではないですよ。)もあり、色々な楽しみ方が出来ます。 また、F掲示板では、全くFFとは関係ない話題でも盛り上がれます。もし、お時間とご興味があれば、色々な掲示板をお尋ね下さいませ。 でも、こっちの掲示板にもどんどん来て下さいね。 では! | ||
![]() | |||
![]() | |||
・ | |||
![]() | ![]() | ポンチョ | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | えまさん、はじめまして 100点満点ですか。 なるほど、寛容ですね。(^^; 私なんか心が狭いので、とても100点は付けられないです。 ところで、ローマ数字(Zや[)はいわゆる機種依存型と呼ばれる文字で、正しく表示されない方もいますので気を付けましょう。 | ||
![]() | |||
![]() | |||
・ | |||
![]() | ![]() | えま | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | 初めまして。 皆さんのを読んでいる内に思わず書きたくなってしま いましたので、参りました。 私は元々、RPGをドラマや小説を見るように楽しんで いたので、SQUAREの「映画とゲームの融合」という のには正直なところとっても期待しているクチです。 だからFFも何よりもストーリー重視派なのですが、V、 W、Y、[が合格点というところですね。Zもミディール イベントまでは目が離せなかったんですが……(T_T) 話を戻しまして、FFファンはZ以降から、このSQUA REの方針についていけるかどうかというのを問われる のだと思います。確かに[をやっていると、いわゆるR PGファンには辛いかなー、というシナリオ展開でしたから。 だから\で、[で出た結果をどう生かして行くのかなー というのに注目していますが、それでやっぱり「映画と ゲームの融合」というのが受け入れられないか、それと もそれで別のファン層をゲット出来るほどのものになる か、そこはシビアな話ですが実力勝負ですから、我々 ユーザーが厳しい目で見ていていいと思います。 しかし、[は私、今までのFFをやったって人か、少々ややこししいゲームでもへいちゃら、っていう人以外には 勧めないですねー。Zは[よりシステム的にはとっつき やすいけど、シナリオがあっ!(いや、DISC2後半まで はむしろ好きですってば。) さて、[ですが、うーん、「百点満点で何点かと言われ たら、120点つけたい気分はあったんだがやっぱり百 点」という感じです。 減点の理由は恋愛ドラマだというなら、もっと恋愛を丁 寧に描いて欲しかったから。 ま、せっかくデートしたのにその相手と結ばれなかった Zの興ざめぶり(すみません、アン○ェリーカーにとっ てはこれ大ショックだったんです)に比べれば遙かに良 かったですが、[のDISC2はスコールとリノアの気持 ちが段々近づいていく、大事な部分だったはずなのに、 下手に選択制にされた(ミサイル基地潜入イベントとバ ンドイベント)ので、失敗したら目も当てられない上に、 それ以外のシーンでもあんまり二人の接近がうまく出てなくて、DISC3が唐突に思えてしまうんですね。 でも、ドローはYの獣ヶ原に比べりゃとってもめんこい システムだと思いますので、後はまあ○かな……って 今更[の感想なんざ時期遅れですね、失礼しましたっ! 「クリスタルの物語」以降のFFって、実は「一人だけ異 常な力を持ってしまった運命の女性達の物語」という共 通点があります。 でも、YのティナやZのエアリスに比べると、[の「運 命の女性達」はリノアといいイデアといいエルオーネと いい、何だか遙かに幸せなので、救われた感じがしま す。ようやくここにきて、このシリーズも明るい展望になってきたのかな、という気がしますが、今後[はどうなるのでしょう。 ゼノギアス、実はやってないんです、私。Zでクラウド の意味ありげな発言に騙されたような気がしているの で、腹立ってまだ手にしてません。今ある未プレイゲ ームの山かたしてからにします。(^^) | ||
![]() | |||
![]() | |||
・ | |||
![]() | ![]() | た〜きょ | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | またまた乱入〜 最強流、あちょ〜 なんかすっかり寂れてきましたね・・・ もう見る人も少ないのでしょうか・・・ でも書く!! FF1> だいたいボギーさんのストーリーで良いと思います。 ただラスボスいるのって過去だったようなきが・・・ でもうろ覚えなので未来かもしれません。 一番最初に倒したガー○ン○が主人公達を倒すため過去に戻りカ○スとして最後に出てくるんじゃなかったっけ? 音楽も結構好きでフィールドの音楽と戦闘の音楽、飛空挺の音楽は覚えています。 武器もエクスカリバー、マサムネとか今のFFでもお馴染み深いものが出て来ました。 ただ1で最強のバックラーが2では最弱になってた気がします。 ただ、エンディング全く覚えていません。 かけらも、じぇーんじぇん。 FF2> >開始早々いきなり全滅するという衝撃の導入部 これは驚きました。 黒騎士みたいのに速攻殺されびっくり!! >はぐれたアイツがいつのまにか敵の幹部 大戦艦で出て来てびっくり!! >究極の魔法「アルテマ」がなぜかまったく役立たず これにはミンウもびっくりしたでしょう >一旦コマンドを入れてキャンセル A,A,Bという順番で押す奴ですね これやると簡単に上がるんでびっくり!! そしてなによりびっくりしたのはキャラクターの服の色がみんな白くてびっくりしました。 | ||
![]() | |||
![]() | |||
・ | |||
![]() | ![]() | ボギー | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | た〜きょさん、どうもです。 (いや、自分名義の文章がいつまでも先頭にあるのは寂しいものなんですよ・・・) ぼくも続けて書いてみますね。 【FF1】 これはちゃんとやってないのであれですが、パーティ構成で一般的だったのは「戦士・シーフ・黒・白」あたりだったのかな。パワーアップするとたしか2頭身から3頭身に変身するのでした。 話は要するに元祖クリスタル物語ですよね。クリスタルが退潮して汚濁に覆われはじめた世界(ここらへんナウシカ的)を救うため、4人の戦士が悪の元凶「カオス」(なんて観念的)と対決する話だったと思います。最後は時間を超えて未来へ行ったりとすごい展開になるらしいですが、実は難しくて途中で挫折したのでよく知らなかったりします。 シナリオ的にはFFのなかでいちばんよくまとまってるとか聞いたことがあります。 【FF2】 お気に入りなので長々と語ってみましょう。 悪い皇帝が魔物を呼び出して世界征服をたくらむなか、幼なじみの4人の若者(フリオニール・マリア・ガイ・レオンハルト)が劣勢の「フィン王国」のもとで反帝国レジスタンス活動(合言葉は「野ばら」ね)に奔走します。 開始早々いきなり全滅するという衝撃の導入部(笑)にはじまり、停泊している敵の大戦艦を爆破するとか、さらわれた王女を敵の本拠まで助けにいくとか、隙をついて本来のフィン城を奪還するとか、はぐれたアイツがいつのまにか敵の幹部になってるとか、仲間の某氏が洞窟で岩につぶされて落命(岩だよ、岩・・・)するとか、波瀾万丈の展開が新鮮でしたね。ちなみに、シナリオの少なくとも1/4を費やしてようやく入手する究極の魔法「アルテマ」がなぜかまったく役立たずという、FF史上最大の謎をはらんだ問題作?でもありました。 (そののち、FF6以降アルテマの復権がはかられたのはご存じのとおり) パーティは3人が固定メンバーで、最後のひとりが話の展開によって次々と入れ替わります。2度仲間になるのもいたけど、4人目の総勢は6名くらいだったかな。ステータス画面で仲間の顔が天野画伯の絵で表示されるのも、当時としてはなかなかポイント高かったかも。 で、「革命的」な成長システムなんですが・・・これはほぼ「ロマンシング・サガ」に引き継がれたのでだいたい想像はつくかも知れませんが、「戦いかた(コマンド選択)に従って成長する」というものです。キャラの初期設定にそれなりの個性はついていますが、その後どう成長させるかはプレイヤーの選択しだいです。例えば「戦う」を選べば「力」が上がりやすくなり、ダメージを受ければ「HP」や「体力」が上がりやすくなります。しかし味方を攻撃してもHPが上がるという盲点?があったため、ただレベルアップのために延々と同士討ちをし合う、荒涼たる風景が展開されたのでした。さらに武器や魔法の熟練度(使い込むと強くなる。魔法は個別に、武器は「剣」などの系統別に設定)は、一旦コマンドを入れてキャンセル、という技で地道に上げることもできました。(しかし武器はまだしも、魔法はつらかった・・・) ただし、いちどぼくはこれらの強化法をいっさい用いずにプレイしてみたことがありますが、いちおうクリアできるバランスにはなっていました。しかし魔法がもともと弱いうえに熟練度も上がりにくいとか、いろいろバランス的な問題はありましたね。 魔法は店で買って自分で強化するものなので、たとえば「ファイラ」「ファイガ」は存在せず、レベル1の「ファイア」から育てていかないといけません。またMPは回数制ではなくMPでした。(そういえば「ファイアの本」を武器として装備する裏技もあったね・・・) それから他でも話題にしましたが、2は音楽がとても良かったです。解放軍アジトのテーマ曲はFFのなかでいちばん好きな曲ですし、フィールド・戦闘・ボス・城などの音楽もいまだによく憶えています。 ちなみに1もそうですが、2はかなり雰囲気が暗いです。たしかEDもハッピーではなくあくまで暗く終わってくれた気がします。 そんなもんかな。あ、シドの初登場は2ですね。もと王国の騎士で、戦に敗れて飛空艇乗りに没頭している、クールでニヒル、そしてどこか寂しげな人物でしたか。 長くなったので、FF3はまたの機会にでも。 | ||
![]() | |||
![]() | |||
・ | |||
![]() | ![]() | きゆう | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | た〜きょさん、解説ありがとうございます。 あちらの問題がかたずいたら、改めてレスらせてもらいますね。 | ||
![]() | |||
![]() | |||
・ | |||
![]() | ![]() | た〜きょ | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | A NEW CHARENGER!! すっー ばき、ぼき、ばき、ぼき、「天!!!!」 ってことで乱入してみたた〜きよと申します。 もう一個の掲示板(真中の方)で昼の部として少しだけ顔を出させてもらっているものです。 実際の対戦で乱入はしません。 悪しからず・・・ でFF1〜3についてですがはっきりいって全部はつらいので1だけシステム編を。 システム> 最初に職業を戦士・モンク・シーフ・白魔術師・黒魔術師・赤魔術師のどれかから4人を選びます。はっきりいって上手く選ばないとクリアできません。それは転職が出来ないからです。 (シーフ4人でクリアできる人はいません。多分・・・) 一度はじめてしまったらもう終わりまでその職業!(この男気が好き) 途中でクラスチェンジがありますがただのパワーアップでしかありません。 戦闘はあの当時のRPGの恐らく初めてとなるサイドビューでした。 詳しい計算は忘れましたが一回の攻撃で数回ヒットするような感じです。(この辺はウィザードリー(以下WIZ)を思い出していただければ) MPもWIZと同様レベル制であり、レベル1のMPが8あるとしたらレベル1の魔法が8回使えるといったものです。 魔法は現在も使われているケアル、ファイア、ブリザドは勿論最強はフレア、ホーリーだったかな? ケアル、ケアルラ、ケアルダ、ケアルガといった風な〜ラ、〜ダ、〜ガ といった順に強くなってい来ます。 また、魔法は買って覚えるものでした。 時空魔法、召還魔法はありません。 バランスはかなり激悪だった気がします。 とくに毒ガス攻撃がダメージでなく一撃死で、なおかつ全員攻撃だったため、クラウドドラゴンというのにブレス一撃で全滅にされます。 他にも基本的に敵がものすごく強かったです。 乗り物関係は船と飛空挺です。デザイン的にはFF4,5のものと何ら代わりはありません。 思いつくものでこんなものです。 誰か気付いた方がいらっしゃったら補足お願いします。 ではいつか世界設定編まで。 | ||
![]() | |||
![]() | |||
・ | |||
![]() | ![]() | ボギー | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | なんか停滞気味のようなので、ためしに過去発言のいくつかに応答してみます。きゆうさんの提案されているFF1〜3の紹介というのは、ちょっといまのところは申し訳ないけどパスします。 彩花さん >ちょっと、「プレーヤーをなめてますか?」なんて、 >思ってしまわないでもないです。 僕も、そう思ってしまわないでもないです・・・ >こういう傾向って、FFの1から6にもあったのでしょうか?? >好き、キライが激しく別れる、という傾向は。 ううん、これはどうかなあ。わからないけど、前だってそれなりにあったんじゃないのかなあ。 星の王子さん >「これはFFとは言えないのではないか?」 >というのはかなり個人の主観に基づくものであり、 >これによって作品を否定することはできないと思います。 たぶん「以前と違うからだめ」ということではなくて、「以前よりつまらなくなったからだめ」ということなのだと思いますよ。 要は結局好みの問題になっちゃうんでしょうけど。 ちなみに、正直いって僕が心から楽しめたファイナルファンタジーは4まででした。なので似たようなことを4→5のときすでに思っていましたので、なんでいまさらという感想がなくもないです。 (ところで僕はなんどもFF5・6をつまらなそうに記していますが、どちらも充分楽しいゲームだと思います。1度だけじゃなく何回かプレイしているし。個人的な好みの問題と、4までの実績がとても大きかったということです) みるずさん >FFT2を作るときに7・8から取り込む所はどこでしょうか? 僕が思うに、FFTに取り込まれている「FF」の要素はほとんどFF5からのものじゃないでしょうか。それをもってシリーズ全体の色といいきっていいのかは少々疑問ではあります。 きゆうさん >FF5 >ストーリはストーリー、戦闘は戦闘として欲しいので >あまりのめり込めないかもしれません。 これはいまいち意味が解らないです。むしろFF5はストーリーと成長システムとがかなり独立していると思うのですが、そういうことではないみたいですし。 | ||
![]() | |||
![]() | |||
・ | |||
![]() | ![]() | きゆう | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | あの...質問があるのですが... 今となっては殆ど入手困難なFF1・2・3について教えて欲しいんですけど。システムとか、世界設定とか、シナリオも。お願いします。 | ||
![]() | |||
![]() | |||
・ |
バックナンバー一覧へもどる |
![]() |
Send Mail to ff8@jonasun.com Copyright (c)1997-1999 ZIAS Products All rights reserved. |