バックナンバー 2000.02.01〜02.03


ポンチョ
よくいるんだよね。□□□■
この手の不幸をしょっちゃう人が。
かわいそうに、自分の口座番号まで公開しちゃって、これをその筋の人が見たら、名前が分かるのに。深みにはまる前にやめることですね。もし、送金した後だとしたら、授業料だと思って諦めましょう。絶対戻ってきませんよ。

きょんたさん
>鉄腕ダッシュメール
話には聞いたことがあるけど、現物を見たことがありません。
興味があるのでまだ残ってたら、見せて。

手紙はあるんだけど、不幸のメールはもらったことがありません。
Thu Feb 3 23:59:04 GMT 2000
cse30-14.tokyo.mbn.or.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95)
青いヒゲリーン
1行目から「怪しい」と感じ、まともに読んでもいないよ。□□□■
次行ってみよう、次!(長さん風)

ジョリーンはネズミになっちゃったね(着ぐるみ)。
Thu Feb 3 22:19:32 GMT 2000
p84b999.sng5.ap.so-net.ne.jp・Mozilla/4.04 [ja] (Macintosh; I; PPC, Nav)
きょんた
あなたはーかぜのーよーおにー□□□■
ども、こんばんは、きょんたです。
ちょいとお久しぶりです。
体調が崩壊しておりましたが、やや復活。

ラルクの新曲、いいですねー。
今までラルクの曲ってあまり好かなかったのですが、
昨日の「速報!歌の大辞テン」観てホレましたわー。
CMの、緑のドレスで踊る彼女もステキです。

ねずみ講って、法律用語では「無限連鎖講」って
いうんですねえ。ふむふむ。

関係ないですが、こないだ久しぶりに「鉄腕ダッシュメール」が
来ましたよ。昔来たのと違う文面でしたけど、いいのかな(笑)?

あうー久しぶりに書いたら疲れたっす。寝よ寝よ。
ではでは、ぐんなーい。
Thu Feb 3 22:02:13 GMT 2000
proxy.att.ne.jp・Mozilla/4.51 [ja] (Win95; I)
好きガン
頼りになるぜ、法学ゴレンジャー。□□□■
ところで、あとの4人はどなたでしたっけ。
やっぱり彗星さんは、青レンジャー?

■ぼうたろうさん
>11時に新橋
OKっす。
Thu Feb 3 19:45:34 GMT 2000
kwsk10ds13.kng.mesh.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)
MVS
どーも□□□■
あ、復活してますね。管理人様
ご苦労様です。
っと思ったら、ねずみ講ですか。
私の知り合いはこれで会社をクビになりかけました。
誰も引っかかりはしないと思いますけどね。
私もねずみ講は許せませんね。私はこの手の事は
全く知識は無いですが、「楽な話は良い事無い」と思います。
お金というものは、汗水たらして稼ぐものです。

−彗星さん−
うきゃー!久しぶりです!え?お前は誰だって?
わ、私をお忘れですか〜。(笑)
そんなあなたにフィンファンネル!(おいおい)

−esnaさん−
5日にお会いできるのならマッドヤマトを
急ぎで作成しておきますよ。

−ぼうたろうさん−
「アンナと王様」
早く見たいので、19日でどうでしょう??

Thu Feb 3 18:55:10 GMT 2000
38.pool6.tokyo.att.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
青い=スヌーピー=久しぶりで来たら、=彗星
こんなコメントかいな。□□□■
まみむめも!(ほんまに懐かしい・・・・。)

というわけで、会社からのアクセスばればれな彗星君、ご無沙汰登場です。

で、何で、こんな時間に登場したかといいますと、やはり、ねずみ講の宣伝が許せないので、来た訳です。

まずは、WELLさん

ちょっときつい言い方になりますが、『新聞紙面で弁護士さんも合法だといっています』とのことですが、どの弁護士が、いつのどの新聞紙上で合法だといっているのでしょうか?非常に疑問点が有りますので、知りたいです。

で、その疑問点とは、

1.*後順位者が入ることにより先
順位者が順次そのシステムの参加権利がなくなるとい
うシステムであれば、その参加者が無限に増加しない
ので、このシステムだと『無限連鎖講の防止に関する
法律』には触れないという事になります*

とおっしゃっていますが、法律では、先順位者が抜ければ問題無い、とはどこにも書いていません。例えば、ねずみ講においても、その企画者が、ある段階になって抜けたとします。じゃあ、これは法に触れないですね、なんて、どの法曹関係者も認めません。

よって、この点で、ねずみ講ではない、とは言い切れません。


2.法律の解説

はっきり言って、私は、法学ゴレンジャーながら(これも懐かしいなあ・・・・。)、法律の事を全く知りませんが、素人考えで解説したいと思います。

『金品を出えんする加入者が無限に増加するものであるとして』

・・・*少資本で莫大な利益です。!!
5000円の資本で凄い大金が手に入ります。*
と勧誘している時点で、加入者全てが大金を入手できるかと錯覚させており、ここの条文にも見事抵触しています。

『先に加入した者が先順位者、以下これに連鎖して段階的に二以上の倍率をもつて増加する後続の加入者がそれぞれの段階に応じた後順位者となり』

・・・*ここからが、貴方の活動です。貴方の加わった新しいリストをできるだけ
多くの人にクチコミ、DM、BBS、FAXしたりします。*

というところが、見事に抵触しています。
『先順位者』が『二以上の倍率』をもって『後続の加入者』を増加させている事は明白ですね。

『順次先順位者が後順位者の出えんする金品から自己の出えんした金品の価額又は数量を上回る価額又は数量の金品を受領すること』

・・・*まず、この用紙に書いてあるリストの5人の銀行口座に
1000円づつ振込ます。*
*参加して2週間を過ぎた頃から平均して増加してくるという話です。*

この二つの文章が、自分の出した金額と同等、もしくはそれ以上の金額を得る事が出来る、と宣伝する事に当たります。


以上の事から、完全に、下の文は、ねずみ講の宣伝であると私は判断します。

なお、法律では、

*******************************

第五条

 無限連鎖講を開設し、又は運営した者は、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

第六条

 業として無限連鎖講に加入することを勧誘した者は、一年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。

第七条

 無限連鎖講に加入することを勧誘した者は、二十万円以下の罰金に処する。

******************************
となっており、下記のように勧誘するだけでも罰則の対象となり得ます。


3.下の方法の危険性

なぜねずみ講がいけないか、というところから話します。
普通のねずみ講だと、一見無限に下部組織が増えるように見えますが、人間の数には限りが有るので、一人で、二人を勧誘したと考えると、地球の総人口が約60億人とすると、33段階目で、次の人がいなくなり一番最下層にいる人がお金をもらえなくなってしまいます。

つまり、全員得が出来るシステムではなく、必ず誰かが損するシステムなので、法律により禁止している訳です。

下の方法も、一見誰も損しなさそうですが、先にお金を得た人が後で再び参加する、という方法を取らなければ必ず、誰かのところでストップをし、損をしてしまいます。もちろん、先にお金を得た人が、わざわざ損を損をするリスクを抱えながら、再度参加するとは思えません。


で、最も落とし穴のある方法は、下記の口座をすべて自分の物としても分からない事です。要はあっちこっちに自分の口座(名義は家族の物や友人の物を借りても可能)を作り、色々なところで宣伝して回れば、自分の懐は全く痛まず、お金を得る事が出来てしまいます。

また、お金を振り込まなくても、かってに自分の口座を付け加える事により、先順位者ですら、お金を得る事が出来ない可能性も有ります。
法に触れている上に、儲からない可能性も有るという、非常にばかげたシステムです。


以上、専門家でない物が、推測で考えた文章なので、かなり分かりづらいところが有るかと思いますが、とにかく、

『以下の方法はねずみ講であると思われる』
『ねずみ講は違法であり、紹介した人も罰せられる』
『そもそも下記システムは欠陥だらけ』

である事を理解して頂ければ幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

で、こんな話だけしかせずに去っていくのは些か心苦しいので、ちょっと別の話を。

この間、ff9以降の話が出ていましたが、どうやら私が昔にした予想と違い、9は現行プレステで出るみたいですね。
せっかく綺麗な映像が見れると思ったのに・・・・・。

とりあえず、ドラクエほどに延期せずに出してくれればそれでいいですが。


では!
Thu Feb 3 14:16:43 GMT 2000
mario.marubeni.co.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)
WELL
幸せ〜?□□□■
合法的で儲かるマネーゲーム登場
・・・・・・・・・・・・・・・・削除しましたょ。(管理人)
Thu Feb 3 09:32:48 GMT 2000
vs08.vc-net.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
星の王子
お疲れモード□□□■
あ、直ってる・・・
管理人さん、お久しぶりです。

僕もこのたび、管理人になりました。

http://www9.freeweb.ne.jp/diary/parlez/

早く試験終われー!

Thu Feb 3 03:33:48 GMT 2000
tbtca-0715p38.ppp.odn.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
n.waka
失礼いたしました。□□□■
すみません、、、掲示板おかしくなってましたね、、、
ごめんなさい。

連絡くださった、ぼうたろうさん、ありがとうございました。
では、ひきつづき、FF CLIPS をお楽しみ下さい。
Thu Feb 3 01:07:02 GMT 2000
210169230011.cidr.odn.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)
n.waka
あーあーあー□□□■
てすてす。。。
Thu Feb 3 01:05:05 GMT 2000
210169230011.cidr.odn.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)
ぼうたろう
あ、間違えてた□□□■
下のワンフェス、入場料2000円らしいです。訂正。
Tue Feb 1 22:55:33 GMT 2000
1cust91.tnt1.tachikawa.jp.da.uu.net・Mozilla/3.01Gold (Win95; I)
ぼうたろう
オフ会情報□□□■
そろそろ日にちが近づいてきましたので、きちんとアップしときませう。
今度の土日、たまたま2日続きであります。
どちらのオフ会も、お店の予約など今のところ無い方針なので、飛び入りでもOKですよん。
奮ってご参加を!
メールはこちらまで→ hideman@tky.3web.ne.jp

========================================
2月5日(土)
【関帝廟参拝&横浜ラーメン博物館ツアー】
========================================

●参加予定メンバー:
 ポンチョさん、esnaさん、MVSさん、ぼうたろう

●集合:
 ポンチョさんのお店を3時出発予定。
 神奈川方面の方とは横浜辺りで合流、という方向で検討中。

●費用:
 関帝廟の参拝料・・・500円(たぶん)
 食事代、交通費など実費

●内容:
関帝廟というのは、三国志の英雄、関羽さまを神様として奉ったものです。
一般的には財神として通っていますが、当然というか、武神としても崇められており、学問、縁結びなど、その御利益は多岐にわたります。(要するに何でもOK)
ラーメン博物館の方は、一度行ってみたかったというポンチョさんの熱い希望で(^^)

==========================================
2月6日(日)
【ガレージキット・ワンダーフェスティバル】
==========================================

●参加予定メンバー:
 MVSさん、好きガンさん、ゆぴさん、ぼうたろう

●集合:
 何時くらいから行きましょうか?>参加の皆さま
 11時に新橋(そこから「ゆりかもめ」)くらいで大丈夫ですか?
 速攻並んで買いあさる方はいないと思うので、もっとゆっくりでも大丈夫ですが。

●費用:
 入場料・・・2,500円(たぶん)
 ほか、交通費等実費

●内容:
出展物はフィギュアを中心に、ソフビ、プラモ、ペーパークラフトなどいろいろ。
ジャンルもアニメ系、ゲーム系、特撮系などいろいろあり。
中にはトレカやテレカ、ポスターなど、およそクラフト系と関係ないものもあり。
基本的には販売目的の出展品ですが、なかなか店頭などでは見られないような力作がずらりで、見て回るだけでも楽しいです。
出展物以外では、コスプレとか。
フィギュア製作者謹製のカッコイイ武器なんかを装備してるのは、なかなかほかのイベントでは見れません。
あと、あまり期待してはいけないですが、たまに拾いもんゲストが来ることあり。
私は、諸星ダンの人や藤原紀香、矢部美穂などを見たことありマス。

Tue Feb 1 22:50:12 GMT 2000
1cust91.tnt1.tachikawa.jp.da.uu.net・Mozilla/3.01Gold (Win95; I)
V-MAX
疲れは・・・□□□■
彩花さん>
下のアドレスの先にある画像は
まさしく見たそのまんまです。
ちなみにFF11には「(英語で)オンライン・アナザー・ワールド」
というサブタイトルがついてます。
FF10のところの、キャラクターが立っている画像の所は
動画だったのですが、すごく綺麗でなめらかでした。
坂口さん曰く、あの動画はPS2実機で動かしているそうです。
まだキャラクターは一人しか映っていませんでしたが、
人数が増えても同じレベルで表現できるとのことですヨ。

敵までオンラインで操る・・・・んなわけないか。
それとも仲間になるキャラクターが多いとか?
それも違うよなぁ・・・。
予想してても仕方ないから、発表されるまで
待った方が賢明かも。
Tue Feb 1 22:42:00 GMT 2000
iida0146.ppp.infoweb.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
彩花
ヴァルキリーサウンドモードを聞きながら□□□■
お久しぶりです。
ミレニアムの方お疲れ様でした〜。情報ありがとうございました!
私も関連ページを見つけたので、ご報告です。K掲示板に書こうかと思ったのですが、あちらは今いい感じで盛り上がってるので(笑)

◆FF画面図
こんなページがありましたが、これってスクウェアミレニアムで見られた画像と一緒でしょうか?>行かれた方

http://www.gaming-intelligence.com/psx/ff9/ff9media1.html
http://www.gaming-intelligence.com/psx2/ff10/ff10media1.html
http://www.gaming-intelligence.com/psx2/ff11/ff11media1.html

10からは戦闘シーンがいつもの横アングルではなくなるのかな?ちょっとバイオハザードとかっぽい。(あ、パラサイトイブっぽいっていうのか)
FF9?の、船の上の3頭身は可愛いですね〜。

◆FF11(プレイオンライン)
こんなんでてました。

http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0001/29/news02.html

うーん。
ウルティマオンライン風になんでしょうかね。>FF11
ネットゲームはちょっと時期尚早な気がするのですが。
NTTが通信料金をもう少し何とかしてくれないと、現状ではネットワークゲームは、コスト・時間的にかなり敷居が高いと思います。
FFユーザをみんな道連れに、ネットワークに乗り込むつもりなのかなあ。
でも24時間テレホとかが実現しないと、ついて行けないぞ私は(汗)

FF11については、この時期のこの内容の発表は、株主サービスであることを望みたいです...。

でも、将来的にはやっぱりネットワークゲームになるとしたら、ストーリーとかどうなるんでしょうね。勇者がぞろぞろいても仕方ないし(笑)
FFの世界観をそのままにと言っても、FFはあのストーリーがあるからFFなので...(個人的に)ジョブやアビリティシステムは、他のネットワークゲームにも似たようなのがあるし、どこらへんで特色を出して行くつもりなんでしょうね。

個人的には、FFはオンラインじゃない方がいいんだけどな(^^;
Tue Feb 1 20:33:10 GMT 2000
ppp05-330.din.or.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)
V-MAX
おっしゃる通り・・・□□□■
今度トゥナイト2でPS2の特集をやるらしいです。
もしかしたらFFのこともある可能性が・・・。

ファンタジーというものは捉えにくいものです。
スクウェアの考えるファンタジーって一体?
スクウェアに問い合わせても教えてくれないだろうし・・・。

りしゅさん>
ぼうたろうさんのおっしゃるとおりだと思いますよ。
全部をダウンロードというのはないでしょう。(確証はありません)
いくら何でも、ギガ単位もあるものを
ダウンロードしていたら(NTTコミュニケーションズと
提携を結んで接続料金を安くしたとしても)料金が恐ろしく
高くなってしまいますし。
恐らくはメディアで提供されると思います。
そこはまだスクウェアのほうで検討中だと思うので、
まだよく分かりません。

う〜ん、相変わらずヘタな説明だなぁ・・・(^_^;)
Tue Feb 1 01:47:15 GMT 2000
iida0135.ppp.infoweb.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

バックナンバー一覧へ戻る

Send Mail to ff8@jonasun.com
Copyright (c)1997-2000 ZIAS Products All rights reserved.