バックナンバー 1999.11.10〜11.12


りしゅ
そういえばポセイドンの聖衣が押入れに…□□□■
クロスがでる前にトリガークリアしたいけどもう間に合いそうにありません。
でも今月はすでにF1とクロノ買っているだけに厳しい財布の中身…。

たまさん>
オレの場合選択授業で化学やってたから、化学系の学校へ…。
これじゃ後悔するに決まってます。
でも入ったからには一生懸命一番前の席で授業聞いてます。
っていうか起きるの遅くて一番前の席になってしまうんですけど(^^;

お勉強な話>
国語も嫌いだったけど現代社会とかも嫌いでした。
なんで日本国憲法覚えなくちゃならないんでしょうね。
本になってるのをわざわざ頭に入れるなんてナンセンスだと思うんだけど(^_^)
必要になったら本引っ張り出せばすむことですもんね。

BBQいってらっしゃいませ!
関東は明日の天気はばっちしだそうですから、楽しんでくださいな。
レポート提出は必須ですよ(^_^)
それではまたね。
Fri Nov 12 23:42:06 GMT 1999
tncce-04p22.ppp.odn.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
えま
外は霧の夜〜□□□■
>AQUAさま
>スコールの指輪
私も欲しいですー!!でも、車故障したから……ぐす。

>れんれんさま
>亜州黄龍伝奇
確か7巻完結かなんかですが、最初の方は1冊読み切りっぽいです。
そのあとでも2、3冊で1話です。

>青いヒゲさん、りょーさま
>お子さまの名前
「ゆりや」ちゃんという子が知り合いにいます。漢字です。
私はちょっと前、職場で迷子の女の子(2歳)を捜してとお客様に頼まれて、名前をお訊きしたら「れい」ちゃんで、微笑を懸命に隠しましたとさ(^^;)

>BBQのみなさま
いいなあ。お気をつけて行ってらっしゃいませ〜(^^)/

>青いヒゲさま
>YOSHIKIのピアノ
なんだかキレイだそうですが、まだ聴いてないです。聴きたいー。
でも、ピアノまですごいなんて、さすが。





Fri Nov 12 23:15:57 GMT 1999
ftyu6ds75.tk1.mesh.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)
ぼうたろう
明日はBBQです□□□■
準備OK。あとはみるずさん達からの連絡を待つばかり。
きょんたさんは、今日から休んで準備万端ですな。
ねずみ姫さまは、徹夜って……大丈夫なのか???(--;;

たまさん>
> 少なくとも私の学科では、そぉんなことはな〜い!

いいな〜。女性が多いとは、さては薬学部ですね?
医学部や理学部の化学系にも多少いますが。
工学部は普通、絶望的に、というより滅亡的に少ない。
しかも、私の大学はその工学部だけ(でもないけど)別キャンパス。
そして、私が工学部であったことは言うをまたない…(T-T)

星の王子さま>
> 大山のぶ代がイタリア語でしゃべってたらコワイ…

でも、ドイツ語はしゃべったことあるんですよ。
グーテンターク マインナーメ イスト ドラエモン〜

彩花さん>
> 「冒険者たち-ガンバと15匹の仲間-」(斎藤 惇夫:講談社文庫)

あれって原作のあるお話だったんですね〜。初めて知りました。
アニメは大好きでした。
れんれんさんには、イカサマ辺りがヒットしそうです(^^)
しっぽを立てろー ホっホっホ ホっホっホ
あほう鳥の羽の上〜♪

<キャプテン翼>
他の人たちは名字で呼ばれてるのに、なぜ翼だけ名前で呼ばれてたんでしょうね〜?
実況アナウンサーまで・・・(^^;;
翼という名前がインパクトある…といっても、大空という名字はもっと…(^^;;

Fri Nov 12 21:04:16 GMT 1999
knt155.tky.3web.ne.jp・Mozilla/3.01Gold (Win95; I)
青いヒゲ
物理より生物が好き□□□■
生物とはナマモノの事ではない。
物理は必要ない分野だと当時は思っていましたが、いざ就職すると物理の有り難さが身にしみる・・・。
物理が得意な人に「この原理は簡単!高校生の時習ったでしょ?」などと言われると悔しい。
高校のレベルにも達しないウチから頭が止まっている自分に涙。
バケガクの化学は、もっとも苦手な分野ですが、有り難いことにに化学の必要のない所に配属されていているので安心しています。所属変えられたらアウトですが(笑)もう勉強できません。

水兵リーベ僕の船・・・は憶えているけど、化学は勘弁!

クロノ・トリガー>
あとはラヴォスと戦うのみ!そして全EDクリアーじゃ!

ポケモン>
去年見たミュー2の逆襲。全米で大ヒットか!?
レアカード欲しさに日本人も見に行っているのだろうか。

YOSHIKI>
凄いね。天皇陛下在位10周年記念式典でピアノ演奏とは。
しかもTV局がその演奏を放送することに力を入れているのが見え見え(笑)
Fri Nov 12 18:27:20 GMT 1999
p84b963.sng5.ap.so-net.ne.jp・Mozilla/4.04 [ja] (Macintosh; I; PPC, Nav)
たま
理系なお姉さんからのあどばいす(?)□□□■
レスオンリー。

りしゅさん
>文系だめ、物理が嫌いってことでめでたく(?)化学系に落ち着いてます。
あ、仲間が…(笑)
私の場合は一応、化学がやりたくて化学科選んだので、後悔はしてませんが。

AQUAさん
>でも高校で理系に入るととんでもない目にあいそうなのでいや。
ん…?聞き捨てならないなぁ。
少なくとも私はとんでもない目にはあわなかった(と思う)ような気がしますよー。

ぼうたろうさん
>理系って女の子少ないから、大学とかではモテますよ〜。(<をいをい)
少なくとも私の学科では、そぉんなことはな〜い!
女性も結構多いです。モテてはいるようですが。

スナフキンさん
>物理選択
「物理なんか知らない!」って友人を見ると、物理取っててよかったな〜って思います。成績が悪くっても、物理の概念みたいなものを知ってるだけでも大分違いますし(それは私のことです)。頑張ってくださいね。

なんか、ネタがカタいですね。それではまた。
Fri Nov 12 14:55:32 GMT 1999
wwwproxy2.kobe-u.ac.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; KOBE UNIVERSITY IPC)
きょんた
♪バカンスはいつもレエエエエーン□□□■
おはようございます。
今日は有休を取りました。
月曜日は天上人が出張で神無月状態なので、
職場の超パラダイスが予想されます。ムフ。

ちなみに、不在にする天上人の職位等によって、
「ミニパラ「小パラ(こぱら、と読む)」「ちょーパラ」
「激パラ」などさまざまなレベルがあります。

久しぶりに「どこでもいっしょ」を始めました。
GB・ポケステと、おめめに悪い携帯ゲームばかり
やっています。毎日PCに向かって、毎日ゲームを
やっているくせに、詐欺なくらい視力が落ちないの
だけが自慢でしたが、そろそろ限界に来そうです。

ではでは。
Fri Nov 12 09:20:16 GMT 1999
proxy.att.ne.jp・Mozilla/4.5 [ja] (Win95; I)
ねずみむすめ
あたいも寝不足□□□■
寒くはないけど、眠い。
TADDYさん↓寒いし、眠いって、雪山・・・?

さて明日にキャンプを控えた身でありながら、何と私は今日は徹夜・・。ふう。今日、まともに仕事できるのかしらねー・・)←ひと事のよう)

彩花さん
わーい。おひさしぶりです。
>いかに出題者の意図(作者の意図ではなく)を読み取るか

これ私も絶対そう思いますよー。 だから作者の意図なんか真面目に考えてたらきっと点取れないですよね。
言葉でできてるものなんてこの世にないんだし、言葉では言い表せないものを
言葉で言い表わそうとするのが文学ですもんね。
「これは何々をあらわしている」とか言えるんだったらそう書けばいい話です。
私も「この選択しの中には答えはない」とか思ったりしましたけど、
割り切って考え方をかえれば簡単なもんです。
まあ一番てっとりばやいのは問題集をやってく事でしょうけども。

Fri Nov 12 05:24:36 GMT 1999
chbcc-02p61.ppp.odn.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Mac_PowerPC)
TADDY
寝不足・・・□□□■
うう、寒いし眠い。
ほんと、小部屋が寂しいですね。

れんれんさんへ
>死兆星
あの話が流行った頃、みんな夜になると北斗七星を見上げておりました。
確か連星だから目が良くないと見えないんですよね。
両目で1.2くらいあれば十分見えたような。
私はといえば、当時はギンギンに見えましたが、今じゃPCやPSの副作用で見えやしない(笑)
どっちが危ないんだか。

○国語な話
私も、高校受験の時に国語が無かったら高校生にはなれなかっただろうってタイプでした。
でも、独断的なことを言わせてもらえば、こういう掲示板に自分の意見とか想いとかを表現しようと思う方々は、概して国語とか文学とか好きなんじゃないかなあ。
「好きこそものの上手なれ」ってね。

今、ふと思ったのですが、「国語力」って何でしょうね。
本や小説を読みまくることで養われる読解力、想像力、感受性。掲示板にカキコすることで養われる思考力、表現力。
これらは確かに「国語力」だと思うのですが、あくまでも「応用編」だとも思うのですよ。
ここの方々には当てはまらないのでしょうが、私の周りにいる国語が苦手な人っていうのは、結局は「日本語」が苦手な人が多いです。
要はスタンダードな日本語(文法とかね)をすっ飛ばしてきてしまったのではないかと。いわゆる正しい日本語に接して来なかった人たち。
結局、表現力とか読解力というのはその基礎が完璧だから磨かれるものではないかな。
面白い小説とか、掲示板に楽しい文章を書ける人というのは、その辺りを当然のように分かっているから、そこから派生した魅力的な文を書けるのではないか…(などと言うと偉そうですが)
まとまりがありませんが、国語の成績を上げる、国語力を上げるという時には、その人の弱点が何処にあるかによって、対処法も違うのでは?と思った次第です。
Fri Nov 12 02:24:39 GMT 1999
mssn5ds35.tk1.mesh.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
星の王子
「こんなこといいな」の歌も聴きたい□□□■
★りょーさん
>ドラえもんの声自体は変わっているようです。

そりゃそうでしょう(笑)
大山のぶ代がイタリア語でしゃべってたらコワイ…
てゆうか、一体どんな声優さんが…?(わくわく)
Fri Nov 12 02:12:54 GMT 1999
tbtca-0716p51.ppp.odn.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
りょー
エー、ドラ〜えもん□□□■
ゆぴさん
>翼はまだいいです。星矢なんてつけてる人もいたそうですから
星矢はきついな・・・。紫龍と氷河もきついな・・・。瞬はまだなんとか・・・。あ、年いったらきついか。一輝も・・・。
それを考えると「岬 太郎」って普通です。

青いヒゲさん
>子供の名前が「ユリア」とか「つばさ」だと
「ユリア」ですか・・・。一体そういう漢字書くんだろ・・・。
ちなみに私の弟の友達の妹(ややこしい)にトトロに出てくるメイって名前の子がいます。(当然漢字で書きます)

ぼうたろうさん(暴汰狼さん)
すんません、面白かった!
自分の書いたネタまで入れてくれてて、ホンマおもろかったッス。

星の王子様
>イタリア語のドラえもんの歌、聞きたいですが…
上のタイトル、「僕、ドラえもん」の訳のようです。ホントにイタリア語なのでしょうか?
ドラえもんの声自体は変わっているようです。
Fri Nov 12 02:04:33 GMT 1999
slip-210-88-152-103.ko.jp.prserv.net・Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)
星の王子
問題によりけり□□□■
★彩花さん
>だいたい、「このときの太郎の気持ちを20文字以内で述べよ」って言われても、そんなこと簡単にまとめられるようなものなら、そしてそれに「正しい答え」があるようなものなら、誰も小説なんか書かないと思うんですよ.....

国語の問題ではよくありますよね。
だけど、ここで問題として出されているのは、正確に言うと、
「この文章から読み取れる範囲で、このときの太郎の気持ちを…」
ってことだと思います。

太郎だっていろんなことを考えているでしょう。
実はお腹が痛くて早くトイレに行きたかったとか、あと数日でドラクエの新作が発売されるから待ち遠しいとか。
だけど、それは置いといて、やっぱりその文章から読み取れることってのがあるわけです。

もちろん、読み手によって感じるところが違うものもあるでしょう。
だけど、採点とかしたことのある側から言わせてもらうと、ほとんどの問題で求められている答えは、「これは最低限(そのレベルは問題の難しさによりますが)押さえておきたいポイント」ではないかと思います。
抽象的な概念であれば、それをいかに文章にして表現できるか、という能力まで見る問題だと思います。
「他人の考えていることはまったくわからない」
ということはないでしょう?

でも中には、「そんなん出題者の勝手な解釈だろ」っていう問題もたしかにあります。だけども、そういうのはほんの一握りだと思うし、採点者によっては、ポイントだけ押さえておけば模範解答と違っても○でいいや、と考えたりします。


★りょーさん
イタリア語のドラえもんの歌、聞きたいですが…
やっぱり、本編もイタリア語なんでしょうか?
「グラッツェ、ノビーター!」
って…
名前変わってそうですよねえ。
のび太が「サルバトーレ・ノビーノ」とか。
Fri Nov 12 01:10:51 GMT 1999
tbtca-0716p51.ppp.odn.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
彩花
まだちょっと浮かれてます〜(理由はFF7掲示板を参照)□□□■
○オススメ

れんれんさん
>誰か、息もつかせぬ大活劇もの教えてくださいな。
>えーと、血沸き肉踊るよーなの。
>そんで、ちゃんと友情とか愛情とかあって。
>読んだ後いい意味で、どっと疲れるよーなの。

ありますよお客さん!お客さんにピッタリなのが!!(with揉み手)←誰だコイツ...
っていうか、もう遅いですか?(汗)

「息もつかせぬ大活劇」「友情」「愛情」と聞いて、ぱっと脳裏に浮かんだのは、
「冒険者たち-ガンバと15匹の仲間-」(斎藤 惇夫:講談社文庫)
でした。アニメにもなったようなので、ご存知の方も多いかも。
ねずみのガンバの冒険もの...と聞くと子供向けのようですが(事実、子供でも充分楽しめますが)、なかなか侮れません。読後感はサワヤカで、充足感と、心地よい疲労感が味わえます。
あくまでも、私の感想ですけれども.....。

後は...オーソドックスですが、ダルタニャン物語(「三銃士」とかあるやつ)か、三国志とか?

○国語

国語の成績は、いかに出題者の意図(作者の意図ではなく)を読み取るか、ということに尽きると思いまふ。
だいたい、「このときの太郎の気持ちを20文字以内で述べよ」って言われても、そんなこと簡単にまとめられるようなものなら、そしてそれに「正しい答え」があるようなものなら、誰も小説なんか書かないと思うんですよ.....

かくいう私は、本を読んでいるだけで勉強してる振りができるという理由で選んだ「国文学科」なのですけどね(笑)
Fri Nov 12 00:04:45 GMT 1999
ppp05-093.din.or.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)
ぼうたろう
やっぱり週末は雨なのか□□□■
…と思ったら、Yahoo!の天気サイトを見てきたら、曇り後晴れに。
もしかしたら、イケルかも!

下のカキコ、書いてるうちにあまりに毒が強くなったので、思わず偽名を騙っちまいました(^^;;
最後の誤字はわざとですよ(言うまでもなく)

しかし、ゆぴさんの「乱視です」ってのもスゴイですね(^^)
大昔、エジプトだかどこかでは、その死兆星が見えるかどうかで、視力の良さを競ったとか。
いや、もちろんそこでは死兆星なんて意味はないんですが。

Thu Nov 11 23:25:06 GMT 1999
knt109.tky.3web.ne.jp・Mozilla/3.01Gold (Win95; I)
暴汰狼
毒毒はてな君のしつもんコーナー□□□■
れんれんさん>
> 死兆星見えるんですけど、どうしたらいいでしょう?

はてな君
「……という、ペンネームれんれんさんからの質問でーす。
はかせー、なにかいい方法、ありますか?」
博士
「そうじゃのう。りょーさんの言うように『ラオウと戦う』というのも一つの手じゃが、かえって死期を早めてしまうことが多いのが難点じゃな」
?君
「じゃあ、どうすればいいの?」
博士
なあに、大丈夫じゃ。ラオウの代わりに誰か死兆星を見た人を探してくれば良いのじゃ」
?君
「でも、そんな人、すぐには見つからないんじゃないの?」
博士
「心配はいらん。人間の平均寿命を80年とすると、そこいらの人を無作為に80人連れてくれば、その内一人は1年以内に死ぬ計算じゃ。
死兆星を見てる者くらい、いくらでもおるわい」
?君
「そうかー、そういう人を探してきて、対決して、倒せばいいんだねー。
あれ? でも、その人とれんれんさんは、宿命のライバルじゃないけど、それでも助かるのかなあ?」
博士
「うむ、いいところに気がついたね、はてな君。
そう、ただ戦うだけでは、どっちも死んでしまって、ジ・エンドじゃ。
ここは一つ、この対決を、宿命の戦いにせねばならん」
?君
「どうするの?」
博士
「なあに、簡単じゃ。何人かサクラを用意して、
『あ、あの2人が……つ、つ、つ、ついに……!!』
『2人とも、死兆星を見ているというのか!?』
『天すらも、この2人の運命を見極めることはかなわぬのか!』
とか言わせれば良いのじゃ」
?君
「なるほどー。それなら、どう見ても宿命の対決だね!」
博士
「ポイントは、いかにもひ弱で今にも死にそうな、死兆星目撃者を探してくることじゃな。
その方が対決も楽じゃし、どうせ死ぬと思えば、倒してしまった罪悪感も少ないというものじゃ」
?君
「はーい! ということです。れんれんさん、わかりましたかー?
これでバッチリ死兆星の呪いを祓って、200まで長生きしてくださーい。
それじゃあ、狂はこの変で。また来襲〜!」

Thu Nov 11 23:19:44 GMT 1999
knt109.tky.3web.ne.jp・Mozilla/3.01Gold (Win95; I)
青いヒゲ
アリガト、アリガト。□□□■
しもんずサン>
クロノ・トリガー開発室のネタバレ、有り難うございます。
EDって事はFF4のように自由に開発者のお話が聞けるわけでもなく
強制的に話が進むのですね?

クロノが一度だけ喋るEDは見たけど。

キャプテン翼>
大空翼・岬太郎・日向小次郎・若島津健・若林源三・・・石松・タケシそれから反町って言うのもいたなぁ。
当時ハマっていた自分(笑)
自分は仕事柄、人の名前を沢山見たりするんですけど子供の名前が「ユリア」とか「つばさ」だと心の中で(親は○○の漫画が好きだな!?ニヤリ)と思うのであった。
それが解ってしまう自分にも笑う。
流石に「ラオウ」と言う名前は見たことがないが(笑)
Thu Nov 11 22:39:29 GMT 1999
p84b8a1.sng5.ap.so-net.ne.jp・Mozilla/4.04 [ja] (Macintosh; I; PPC, Nav)
V-MAX
FF9が発表になれば・・・□□□■
このページにもFF9が発表になれば、FF9の掲示板も
新たに出来るし、また大盛況になるでしょう。

そういえば昨日、セガ・ミューズ、セガ両社の本社や支店など約30カ所に
公取委が立ち入り調査をしたというニュースがやってましたが、
過去にSCEIも同じことがあったような・・・。
その時はプレステの売り上げには支障はあまりなかったようですが・・・。
欧米ではドリキャスの売り上げが好調なだけに、少し心配ではありますね。

スナフキンさん>どうも、ホームページにご来場ありがとうございます。
掲示板には気軽に書き込んで頂いて結構です。
クロノクロスが発売したら、また来て下さいね。
Thu Nov 11 21:51:09 GMT 1999
iida0234.ppp.infoweb.ne.jp・Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)
ゆぴ
各小部屋がさみしい□□□■
まみむめもー!

7以外の小部屋が淋しいですよぉ。

れんれんさま
>死兆星見えるんですけど、どうしたらいいでしょう?
それはきっと乱視です。
別のところでの話題ですが、寒いとCDのピックアップ
レンズに水滴がつくことがあります。
読取りエラーの原因になります。暖気運転(?)しましょう。
クリーニングもたまにやりましょう。

星の王子さま
>国語の話になってるんで、ついでに言ってしまいますが、
>誤字には気をつけたほうがいいんではないかと思います。
うーん、送ってしまった後に下書き文章の消し忘れとか
誤字とか発見したりしてしまうんですよね。
掲示板から消せなくて恥ずかしい思いをするのは本人だし
そんなに鞭打たなくても・・・びしぃっ!あぅ〜〜

りょーさま
>しかし、こういう目立つ名前というか、こんなの年行ったとき
>そのギャップが酷いんでしょうな。
翼はまだいいです。星矢なんてつけてる人もいたそうですから
こっちは、結構キツイかな。モロだし。

>64が安く買えるみたいなこと言ってましたが、結局月々払うと
>普通に購入した方が最終的には安いような・・・
たしか、DDだけなら月2500円。64込みだと月3300円
1年後に64は貴方の物になって月2500と言っていたから、
差額800円の1年分で9600円。安いですね。
64だけ見れば・・・
月2500は高くないですか?
一般店販売しないって言ってた気もしますね、確か・・・
うろ覚えです。

では。
Thu Nov 11 20:32:52 GMT 1999
okigate2.oki.co.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)
スナフキン
いってきました。□□□■
*V−MAXサンへ
ホームページ(?)サイト(?)よくわからないけど、アドレスを知ったので、いってきました。
黒がバックでかっこよかった・・・。
掲示板とか、どうすればよくわからなかったので、見て、帰って来ちゃいました・・・。

*しもんずサンへ
はい、しゃべりません。主人公。
しゃべって欲しい。
スコールみたく、( )内で考えるぐらいでもいいから・・・。
Thu Nov 11 19:41:06 GMT 1999
202.33.244.31・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95)
スナフキン
こんばんは。□□□■
「夜明けのヴァンパイア」って「インタビューウィズヴァンパイア」の原作だったんですか。
全部見たことないから、読むのがますます楽しみ!!

勉強するぜぃ!!
Thu Nov 11 19:32:02 GMT 1999
202.33.244.31・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95)
V-MAX
うちも来週テスト□□□■
しもんずさん>失礼しました。アドレス載せてませんでしたね。
アドレスはGame Millennium です。
Thu Nov 11 17:30:08 GMT 1999
iida0120.ppp.infoweb.ne.jp・Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)
しもんず
テスト前の現実逃避。□□□■
こんにちは。

>青いヒゲ様
FF3のラスダンもスゴイらしいですね・・・。
ノンストップでGO!って感じらしいですね・・・。
僕はFF1と3はやった事はなく、
3は横で見ていた事はあります。
友達も文句を言いながらやってました。
その日は断念してました!
で、クロノトリガーネタバレですけど、
開発室って確か、一っ番最初のマールと合流して
祭りのところのルッカの機械の右側の
カプセル?みたいのからソッコーラスボスと戦うか、
海底神殿で負ける戦いで勝っちゃうか
どっちかだったと・・・。(もしくは両方?)

>ぼうたろう様
物理無理でした。
諦めて今日は数学と保健(栄養師)の
アビリティをマスターします。

>V−MAX様
え、えーっと・・・。
アドレスはどうやったら・・・?

>スナフキン様
ふと思ったんですが、
もしや今回も主人公喋りませんか・・・?
だったらちょっとヤダなぁ・・・。
(買うけど)

>れんれん様
ばっくどろっぷぼむぅ・・・?
あ!んじゃぁ!機会があったら、
れんれんさんも昔のラウドネスかSLYを聴いて下さい!
ドラムにビビります。きっと。
(僕はその他のパート全部にビビってますが・・・)

>orladin様
やっぱし基礎中の基礎なんですね。
友達曰く。「英単語で例えるならDOGぐらい基礎」
って言われましたー・・・。
Thu Nov 11 16:40:09 GMT 1999
kwsk7ds57.kng.mesh.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)
りょー
DD□□□■
ゆぴさん
>ゲームWAVE
私も、みてました。
自分はアレ、普通に売って欲しかったですねぇ。
当初FE64がDDで出るはずだったのでかなり期待だったのですが・・・。

今ひとつ買う気はしないです。
64が安く買えるみたいなこと言ってましたが、結局月々払うと普通に購入した方が
最終的には安いような・・・(ちゃんと聞いてなかったので確信無し)

セガ、立入検査くらいましたね・・・。
Thu Nov 11 16:30:09 GMT 1999
210.159.5.196・Mozilla/4.6 [ja] (WinNT; I)
ゆぴ
ポケモン金銀□□□■
まみむめもー!

いい天気きだよぉ
土曜日も晴れてくれぇ〜。お・ね・が・い(は〜と)

昨日、ゲームWAVEみてたら、
64DDの特集をしてました。
ご飯食べながら見てたので内容は良く覚えてないのですが、
通信機能をメインに紹介してました。
しかし、食指は動かされませんでしたね。
なんとなく、ファミコンのディスクシステムみたいな感じです。
任天堂はゲーム機を玩具と位置付けしているので、
なんかチープな感じがしました。あくまで、私感ですが。

私としては、来週特集のポケモン金銀の方が気になりました。
発売日いつだっけ?

では。
Thu Nov 11 11:47:03 GMT 1999
okigate2.oki.co.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)
おぞん
サモンナイト、面白そう。□□□■
 ↑
 ひそかにチェック。

◆星の王子様
>誤字には気をつけたほうがいいんではないかと思います。

…はい…カキコはまだしも、SSでの誤字の多さは
問題なくらいのおぞんです(汗)
でも、PC始めてから、漢字の読み書き能力が上がってる気がします。
普段、平仮名で書くようなのもカッコつけて変換してたら、
なんとなく覚えてきて。
まあ、誤字とは別問題ですが(笑)

>こっちのほうがすげーじゃん!

すげーーーっす。自分もそう思うっす。
Thu Nov 11 09:57:20 GMT 1999
yasha.cg.shikoku-u.ac.jp・Mozilla/4.6 [ja] (Win98; I)
夜明けなルイ
国語勉強しましょう!□□□■
スナフキンさん

>「夜明けのヴァンパイア」って聞いた事あるな。(読んではないけど。)
>私が聞いた事あるほどだから、有名なのかな?

 有名なんでしょう、多分。『インタビュー・ウイズ・ザ・ヴァンパイア』
 という映画の原作でしたから。原作では邦題で「夜明けのヴァンパイア」
 と変えられてますが。

『真紅の呪縛』も面白かったです、ヴァンパイア・レスタトに劣らず
耽美な世界で。オルラディンさんに良いものを教わりました(笑)
機会があればこちらも読んでみてください。

星の王子さん

>誤字には気をつけたほうがいいんではないかと思います。
>読んでて明らかに違和感を感じますんで、それは書いた人に対する
>読み手の印象という点からもマイナスでしょう。

 うぅーーー! 痛いところにつかれました(笑)
 私の日本語はやばいです(笑)。誤字脱字たくさんしてしまいます
 (って自慢にはならないですね(苦笑))←馬鹿丸だしです(笑)
 書くのは好きなんですけどねぇ。もう一度最初から国語の勉強
 やり直しです。英語も勉強したいですが、日本語もロクにできないと
 ダメですよね(笑)
Thu Nov 11 03:34:36 GMT 1999
ntk19ds44.tk1.mesh.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; BIGLOBE)
orladin
Powerslave□□□■
しもんずさん
お久しぶりです。

>えっと、アイアンメイデンって良いですか?って知ってるかなぁ。

知ってますよ。一通り持ってます。
ミイラみたいな怪人エディのジャケットデザインが有名デスよね。
この系統を聞かない先輩が「カッコ良いから、これなら好き」と言っています。
個人的には、気に入っている曲が多いです。
一度聞いてみて下さいませ〜。
Thu Nov 11 03:02:08 GMT 1999
fuchu2-20.m.nttpc.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; MSN 2.5; Windows 98)
りょー
奇妙奇天烈摩訶不思議〜□□□■
星の王子様
>「一休さん」を中国人が歌ってるテープがあるらしいんですが
私、ドラえもんの歌のイタリア語のヤツ、聞いたことアリマス。最もイタリア語が分からないのでホントにイタリア語かは不明ですが・・・。しかしどう訳したんだろ この部分「奇妙奇天烈摩訶不思議、奇想天外四捨五入、出前迅速落書き無用〜」と「ホンワカパッパ、ホンワカパッパド〜ラえもん〜」ってトコ・・・。

れんれんさま
>死兆星見えるんですけど、どうしたらいいでしょう?
う〜ん、どうしましょう!?ラオウと戦いますか!?(←訳わからん)

ゆぴさん
>日本でも、キャプテン翼が流行ったとき翼くん人口が>増えたとか聞いたことがあります。
しかし、こういう目立つ名前というか、こんなの年行ったときそのギャップが酷いんでしょうな。
Thu Nov 11 02:38:44 GMT 1999
slip-210-88-152-126.ko.jp.prserv.net・Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)
Maoki
懐かしい日々□□□■
国語だの化学だのと聞いていると
昔を思い出すのぉ(ジジイモード)
高校生クイズを見ていると今の自分かいかに…(以下省略)

私は得手不得手を度外視して文理選択をしました。
進路適性検査をしたら
能力…文系、性格…理系
向きという結果だし
同じ教科でも好き嫌いがかなり激しいので
(例えば国語では評論・漢文は好きだが、
小説は嫌い。古文は苦手ってな感じ)
で、結局は自分のやりたいことをふまえて
ベターな(ベストなものなどなかった)選択になりました。

あ、でも2002年からかいつか忘れたけど
国立大学医学部を受験するには
生物が必須になるらしいです。
予定している方は注意しませう。
Thu Nov 11 02:21:19 GMT 1999
h185.p101.iij4u.or.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT)
星の王子
さすが中国□□□■
そういやあ中国語の先生に聞いた話なんですが、あっちでもこちらのアニメは人気らしく…(古いのしか聞いてないけど)

「一休さん」を中国人が歌ってるテープがあるらしいんですが、それによると、
「とんちはあざやかだよ一級品」が、
「団地はやわらかだよ」に聞こえる、といって、先生は独りで笑ってました。
もうちょっといいボケようがあるだろう、と思って、教室もシラケきってたんですが、
「スキスキスキスキ…」
と中国人が歌ってるのを想像したら、結構笑えました。

あと、なにかの映画で、皇帝の寝室に忍び込むときに、バックに「ゲゲゲの鬼太郎」の音楽が流れるそうです(笑)


<れんれんさんとりしゅさんの夢>

すごい…そんなことがあるんですね?
前世で何かあったとか?
家系図つきあわせたら面白そうですね。
僕は人とまったく同じ夢ってみたことないですねえ。

Thu Nov 11 00:51:54 GMT 1999
tbtca-0716p25.ppp.odn.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
星の王子
またもおせっかい(^^;;□□□■
国語の話になってるんで、ついでに言ってしまいますが、誤字には気をつけたほうがいいんではないかと思います。
読んでて明らかに違和感を感じますんで、それは書いた人に対する読み手の印象という点からもマイナスでしょう。
もちろん、人間誰しも間違いはあるし、僕だってしたことありますけど、しょっちゅうやっちゃう人は、やっぱり気をつけたほうがいいと思います。

読書が国語力アップにとっていい、ってのはあるでしょうが、実はインターネットの掲示板っていうのも、国語力を上達させるいい媒体なんじゃないでしょうか?
なんたって、他人の文章を読んで、自分で文章を考えて書くわけですから。
マジメに取り組めば、かなり読解力や作文能力が上昇するのではないでしょうか?

学校の作文やレポートなんて、担当の先生が見て、はい終わりってのも多いでしょう?
でも、掲示板で書いたことって、それこそ不特定多数の人に見てもらえるわけで、そういう意味では、こっちのほうがすげーじゃん!とも思うわけです。

特に(僕も含めてですが)学生さんが多いように見受けられますんで、ちょっと言ってみました。


★ゆぴさん
>豊富な知識も使い方を知らなきゃ意味が無いです。

うちのオヤジ…(^^;
辞書代わりにしたいほどですが、残念ながら彼には自分でその辞書を引く能力がないようです。
Thu Nov 11 00:39:25 GMT 1999
tbtca-0716p25.ppp.odn.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
れんれん
れしゅとか。□□□■
あ、しもんずちゃん発見。
>>ブラフマン

聴きましたかー!!かっこええっすよね。
でも最近のお気に入りは、バックドロップボムなのー!
聴いてよ聴いてよー!!12月にアルバムも出るらしいっすよ!

◆りしゅさま
>あの変な感触の岩をキャッチすると、なんだか浮いた感じがして…。
>そのあと何かのサイズに必死に合わせようと、試行錯誤しているんです。
>う〜ん、やっぱり説明しにくい(笑)

ああっ!!(涙)ソウルブラザー!!
おんなじおんなじ〜!!大丈夫、伝わったから!
しぼらなきゃ、ってゆうか、掴まなきゃってゆうか・・・
だってそうしないと、接近してくるんだよぅ〜!!

>>オススメ本
◆ぼうたろうさま

ありがとうございます。でも三国志禁止中だから、私(笑)
いや、読んだことないけど・・・。
北斗の拳は・・・えーとっ(笑)、最近
死兆星見えるんですけど、どうしたらいいでしょう?

◆えまさま
>「亜州黄龍伝奇」なんていかがでしょうか?確か徳間ノベルスだったかと。返還前の香港を舞台にしたお話です。

これ、長いですか?ちょっと興味ありです。
長丁場になるんなら、お財布と相談しなくっちゃ!

>一連の田中芳樹作品もいいですが、中央公論社から出てる「デルフィニア戦記」シリーズもお勧めです。

きゃ〜!これ読みましたよぅ!!
始めは友達から借りて、途中からは買いました。
自分の中ではかなりアツかったです。
この作者の、新刊読みました?
Thu Nov 11 00:18:40 GMT 1999
tcis96.chokai.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)
ゆぴ
まだ会社、お腹へったー□□□■
まみむめもー!

土曜、雨になったらどうすりゃいいのでしょう、私は。

それにしても、皆さん頭良いですね。
でも実は、頭が良いのと(受験)勉強の成績が良いというのは
違うと、常々思っているのでした。
頭の良さは、知識の量だけじゃないって感じでしょうか。
強いて言うなら、頭の回転の速さ、かな。

私も知識は多い方だと思ってましたが、
豊富な知識も使い方を知らなきゃ意味が無いです。
実感させられること多々。(涙)

では。
Wed Nov 10 23:50:52 GMT 1999
okigate2.oki.co.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)
ぼうたろう
学校で習った勉強って、社会に出たら必要無いじゃん□□□■
…と言われ、学生の頃はそうだよな〜とか思ってましたが、でも実は結構いろんな所で役立ってたりするんだよな〜。

AQUAさん>
意外と(<一言余計)成績良いんですね〜。
いや、試験が〜とか、結果最悪〜とか、頭を抱えてたことが多かったような気がしたので(^^;;

> でも高校で理系に入るととんでもない目にあいそうなのでいや。

理系って女の子少ないから、大学とかではモテますよ〜。(<をいをい)
冗談はさておき、何が得意かというより、何が好きかで選んだ方が、長い目で見て、役に立つし、楽しいと思います。
「○○になりたい」という目標が決まってるならなお良し、です。

スナフキンさん>
> 私も特別進学クラスです。東大・京大・阪大クラスってとこでしょうか・・・。(頑張ってます!!)

おいおい、優秀なのが揃ってるぞ、ここ(^-^)
頑張ってね〜。

りしゅさん>
> そういえば嵐、百万枚突破だそうですよ。すごいですよね。

「名前からして忍者の二の舞」説を推していたんですが(^^;;
一人一人の名前なんて、聞いたことすらありましぇん。

りょーさん>
> えまさん
> >さまんさ

一瞬、文字を並べ替えただけかと思った。
どうでも良いんですが(^^;;

きょんたさん>
> 土曜日は雨が降るらしいっすよおおう。

しょんな〜(;_;)
金土が雨みたいですねえ。
明日1日早く雨になればもしかして晴れるかも・・・。(希望的観測)

> ジャニーズは四つ葉から嵐まで

四つ葉って何ですかー? わっかりませーん。
と、年齢詐称してみたり・・・(^^;;
でも実際、この年の頃は、まだアイドルなんて興味なかったです。

Wed Nov 10 23:17:44 GMT 1999
knt155.tky.3web.ne.jp・Mozilla/3.01Gold (Win95; I)
MVS
土曜雨っぽい!?□□□■
ぬぁにぃ!?土曜雨だってぇ!
そりゃてーへんだ!三角形の底辺だ!
俺なんか手ー変だ!
でも最終決定は当日の朝なんで
よろしゅうおねげーすますだ。
Wed Nov 10 22:58:52 GMT 1999
219.pool5.tokyo.att.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
スナフキン
盛り上がり!!□□□■
こんばんは。(最近の書き込みは「こんばんは」が多いなー。)

*本と国語
国語と本の話で盛り上がりですねー。
この前の校外模試の国語は難しかった。
ふはぁー。みたいな感じ。
漢文すげーよ、もう!!風神助けて!!(笑い)

>>夜明けなルイサンへ
お勧め下さった、ヴァンパイアモノの話読んでみます。
「夜明けのヴァンパイア」って聞いた事あるな。(読んではないけど。)
私が聞いた事あるほどだから、有名なのかな?
読むのが楽しみー!!
夜明けなルイサンありがとうございます。

*AQUAさんへ
中2なんですか?
私は高校一年なんで、年近いですね。(いつか会いたいなーとか思っちゃたり。)
トップレベルの高校ですか?
私も特別進学クラスです。東大・京大・阪大クラスってとこでしょうか・・・。(頑張ってます!!)
入る前はどんなのかなー?きついのかなー?とか思ってたけど、入ってみると、全然そんな事ありません。
結構自由だし。
なんか、勉強できりゃイーですよって感じ。
あたしはそういう発展ものが好きなんで、合ってるのかな?
どんなに頭のいい人でも、そういう雰囲気に合わない人は合わないらしいです。
変にプレッシャー感じる人とか。合わない人は大変そうです。
私はゴーイングマイウェイなので。(笑い)
頑張って下さいね。
私も頑張らなくちゃ!!

*文理選択
決めました。
理系なのは、小さな頃から決まってましたが、理科選択を決めました。
化学と物理にしました。
生物にしようと思ったりもしてたんですけど、担任に反対されて、話を聞いて回ると物理の方が私にとっていいのかなー?と思って・・・。
選んだからには頑張らなくちゃ!!
・・・と思う今日この頃。
物理の先生にひっついて、頑張ろうと思います。
へっへっへ。

*しもんずサンへ
>体験版ってやった方いらっしゃいますか?
>戦闘って特殊なんですか?

はい!!私やりました!!聖剣伝説についてた!!
んでも、戦闘のシステムがよくわからないままに終わりました。
でも、なかなか楽しそうですよ。
私は絶対やる!!派です。
映像もキレイでした。
話も複雑そうで。(いや、本当のところはわからない。)
でも、実は、クロノトリガーから話がつながっているのをこの掲示板見て知りました。
つながってるってどういう部分でなんだろう?
あー!!早くしたい!!
クロノトリガーもしたい!!

では、このへんで。
もうすぐ実力テストです。
また、なかなか書き込みできなくなっちゃいそう・・・。
では、グバッサ!!


Wed Nov 10 21:30:00 GMT 1999
202.33.244.31・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95)
きょんた
ごめんなさい□□□■
二重投稿してました。
Wed Nov 10 21:20:25 GMT 1999
proxy.att.ne.jp・Mozilla/4.5 [ja] (Win95; I)
青いヒゲ
ヘルプ!□□□■
どなたか教えて下さい。
クロノ・トリガーネタですけど、
開発室って何処にあるのでしょう?

クロノ・トリガーの当時発売されていたVジャンプの雑誌があって
懐かしくページをめくっていたら「開発室」が!
そういえば当時も解らなくて困っていたモノだ。すっかり忘れていました。
おしえてくださーい!
Wed Nov 10 18:50:22 GMT 1999
p84b968.sng5.ap.so-net.ne.jp・Mozilla/4.04 [ja] (Macintosh; I; PPC, Nav)
きょんた
ジャニーズは四つ葉から嵐まで□□□■
<BBQの皆様へ>

土曜日は雨が降るらしいっすよおおう。


Wed Nov 10 16:16:57 GMT 1999
192.188.87.135・Mozilla/4.6 [ja] (WinNT; I)
きょんた
ジャニーズは四つ葉から嵐まで□□□■
<BBQの皆様へ>

土曜日は雨が降るらしいっすよおおう。


Wed Nov 10 16:09:54 GMT 1999
192.188.87.135・Mozilla/4.6 [ja] (WinNT; I)
ゆぴ
日本でも□□□■
まみむめもー!

りょーさま
日本でも、キャプテン翼が流行ったとき
翼くん人口が増えたとか聞いたことがあります。
今は、拓哉くんが増えていると聞きました。
私の本名も某有名人と同じです。しかも割とレア。

MVSさま
わざわざ申しわけないです。
東松山インターに9:00ですね。了解しました。
出撃前のガンダム星の喧騒を体験できないのが残念ですが・・・

では。
Wed Nov 10 15:00:24 GMT 1999
okigate2.oki.co.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)
AQUA
国語は好きではない□□□■
たまにはモードチェンジで語ってみましょう。

昨日上人の感涙を前文暗証させられた。
古文ていうのは面白い。
孔子の漢文も世の中のためになるようなことが書いてある。
しかし私には理解できない。
孔子の考えは理解できない。
私はそんなに心は広くなぁ〜い。

漢文も好き。
でも現代の作品はあまり。
と言うか文化祭でやった『走れメロス』も嫌い。
民衆が嫌い(私の役だったけど)

私は国語の成績はいいほう。
学年で・…10位?(これまた自慢)
一応成績5だし(なにさま?)
でも教科書に載っているものは大体嫌い。
教育のために選ばれたものだから。
私はもっと汚くて複雑なやつが好き。

みんな私は文系だって言うけど、
数学と理科のほうが断然点数はいい。
数学今回学年で2位だった。(うれしー!!!!)
でも高校で理系に入るととんでもない目にあいそうなのでいや。
はたしてトップ校になんて私が入れるの?
いや、入らなきゃいけないんだけど・・・・(^^;;

でも私ぜんぜん本読んでませんよ。
私も時間がありません。
あったら寝ないと次の日ぶっ倒れてるし(笑)
でもそういえば今村上春樹の「羊をめぐる冒険」を読んでいます。
ノルウェイの森はすでに読みました。
ここで話を聞いたおかげです(^^
でもちょっと中2が読む作品じゃなかったわ(笑)
それでもあれ好きです。
もっと本読んだら成績上がるかも。
さっき友人にセフィロスを馬鹿にされて激怒していた私(笑)
モードが違うのはそのせいだったり。

今日はスコールの指輪を買いにいってきます。
ああ・・・・13000円・・…(涙)

Wed Nov 10 13:40:31 GMT 1999
yoyo.ocec.ne.jp・Mozilla/4.06 [ja] (Win98; I)
りしゅ
知恵熱だったみたい(笑)<発熱□□□■
古文が大嫌いでした。
「徒然草を覚えてきたら3(成績ね)つけてやるから」なんて言われた日には、嫌いになるもんでしょ(笑)
でも物理も大嫌いでした。
これでもかって感じの横文字の羅列…。これのお陰で卒業がやばかった(汗)

文系だめ、物理が嫌いってことでめでたく(?)化学系に落ち着いてます。
でもホントにこれでよかったのかななんて、最近後悔してます。
英語がそうだったんですけど、必死になって勉強すればどうにかなっちゃうんですよ。そのうち英語やってるのが楽しくなったりもしました。
だから何事も好き嫌いなくやってみることですよね。
ゲームでもつまらなそうなのが、結構お気に入りと化したりすることがあるじゃないですか! それと同じようなものかな(←ちょっと違うネ)

れんれんさん>
同士ですな! ホントにぼくの見る夢とそっくりっす!
あの変な感触の岩をキャッチすると、なんだか浮いた感じがして…。
そのあと何かのサイズに必死に合わせようと、試行錯誤しているんです。
う〜ん、やっぱり説明しにくい(笑)
でもまさか同士がいたとは!? 血でもつながってるのかな?

SANAさん>
「嵐」の名前が覚えられないんだったら、まだ序の口っす。
ぼくなんか未だに「V6」覚えられませんもん(爆)
そういえば嵐、百万枚突破だそうですよ。すごいですよね。

サンデー連載中のH2が今週で最終話を迎えました。
でもなんかフニャって感じ…。あんまり納得いかなかったです。
タッチのときはあれだけ盛り上がっていたのにな〜。
それでは。

Wed Nov 10 13:00:13 GMT 1999
nilgiri.ed.info.kanagawa-u.ac.jp・Mozilla/4.5 [ja] (X11; I; SunOS 5.6 sun4u; Nav)
おぞん
棒ナスのぼーなす□□□■
は、割と多く使われてますよね。
それにしても、フェチって、彗星様(笑)

…いや、それだけなんです。すみません。
Wed Nov 10 11:29:19 GMT 1999
yasha.cg.shikoku-u.ac.jp・Mozilla/4.6 [ja] (Win98; I)
りょー
一つ違うことは、奥様は・・・魔女だったのです□□□■
えまさん
>さまんさ
ほ〜う、そうなのですか。ホントにいるのね、そんな名前・・・。ダーリンはいないのだろうか・・・。

ちなみに自分は文系でござる。
数学は嫌いじゃないけど応用が・・・。
物理が大嫌いでした。化学は好きでした。もう、忘れちゃったけど。一応化学Uまで授業受けたけど・・・。もう、構造式とか書けないや。

最も好きなのは社会。それも歴史なのでした。
Wed Nov 10 02:32:59 GMT 1999
slip-210-88-152-32.ko.jp.prserv.net・Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)
りょー
ぱぁーるぅ、ルーミィおなかペコペコだおう□□□■
国語話・・・。
国語・・・。別に苦手では無かったですけどねぇ。

でも受験の時こう思いましたねぇ・・・。
「○○の心情を50字以内で述べよ」とか「傍線部の指し示す部分の内容を書き出せ」とか・・・。
後者はともかく前者に関しては「んなもん、作者にしかわからへんちゅうねん。イヤひょっとしたら作者かて・・・。」な〜んて考えてしまいましたねぇ。要点をまとめるとかそういうのは重要ですがね。「心情を書けっつても出題者はホンマにわかっとんのかいな」などひねくれた考えをしてました。

でも。実際問題国語力上げんのって読書しかないと思うッス。なんの本でも良いと思う。実際、高校の時って古文は勉強したけど、現国は解き方のコツで解けるから。後は文章読解力、つまり読書量かと・・・。受験をこれで乗り切った人です・・・。ちなみにそのとき読んどッたんは「燃えよ剣」だったりする・・・。

ボギーさん
>最近の子供はゲームの攻略本とかで漢字を覚えたりするらしいですね。
・・・ウチの弟はDQ2をやりたいが為にゲームをやりながら文字を覚えたという強者です。(復活の呪文がそうじゃないと書けない(笑))

余談ながら・・・
>フォーチュン・クエスト
シロちゃんは良いネ。犬の様で犬じゃない。
「わんデシ」
Wed Nov 10 02:26:50 GMT 1999
slip-210-88-152-32.ko.jp.prserv.net・Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)
えま
昔取った杵柄が役に立つことも□□□■
なんだか、お風邪を召されている方が多いですね。
お大事になさって下さい。(えまも喘息出してしまいました〜。)

>ぼうたろうさま、ねずみ娘さま
>御宿かわせみ
は、大昔、NHKのドラマを見て以来のファンです。(とっ、トシがあっ)
けど、最近ふと最新刊を見たら、おお!ってな展開になってたんですね……こりゃぺっくり。

>りょーさん
>さまんさ
は、あのドラマのお陰で今でも、アメリカで「女の子に付ける名前人気ベストテン」の上位に食い込んでいるそうです。

>スナフキンさん
>そのうち、全国で何番という成績をひっさげて、この掲示板に来たいですねー。
頑張って下さぁい!! ※\(^o^)/※

>きょんたさま、SANAさま
>「風は秋色」は松田聖子さんの歌のこと
♪時の河は流ーれていくー♪ものなんですね(^^;)
そういえば、去年知り合いのバイトくん(当時18歳)は「山口百恵の家はこの辺りらしい」という話の時、「山口百恵って誰ですかー?」と尋ねたとか。お若い方々、ご存知でしょうか?(^^)

>れんれんさま
>誰か、息もつかせぬ活劇もの教えて下さいな
「亜州黄龍伝奇」なんていかがでしょうか?確か徳間ノベルスだったかと。返還前の香港を舞台にしたお話です。
一連の田中芳樹作品もいいですが、中央公論社から出てる「デルフィニア戦記」シリーズもお勧めです。

>おべんきょ
完全文系のはずが……気が付いたら白衣着て化学系の研究室にいました。なんでそうなったのか未だにナゾです。
どっちもある程度分かるほうが、色々面白いかったカモ。

「しっぽりの会」、どうなってますでしょか?
30日はつぶれてしまったのー。
Wed Nov 10 02:09:10 GMT 1999
ftyu6ds72.tk1.mesh.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)
V-MAX
でも・・・ね。□□□■
ドラクエ7のページ、制作が順調に続いております。
まだ公開はしていませんが・・・。
クロノクロスの各掲示板を設置しました。

しもんずさん>一応僕は買いますよ。
置き時計付きの限定版ですが・・・。
一応大まかなシステムの説明を僕のホームページに載せましたので、
もし良かったら見に来てください。
Wed Nov 10 01:38:20 GMT 1999
iida0207.ppp.infoweb.ne.jp・Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)
ぼうたろう
「リプレイ」読み途中□□□■
<国語な話>
清水義範の「国語入試問題必勝法」という本があります。
残念ながら講談社文庫なんですが(^^;;
短編なんですが、なんなんだろうこれは。
小説かな? 少なくともエッセイではないです。
いわゆる解法テクニックを逆手に取って、面白おかしく解説してるんですが。
面白いですよ〜。
表題作だけなら25ページほどなので、よかったら読んでみてください。

しもんずちゃん>
おひさし!

> 今日は物理のアビリティをマスターしようと思います。

てことは、ジョブはマッドサイエンティスト?
(なんでマッドがつくねん!)

れんれんさん>
> 誰か、息もつかせぬ大活劇もの教えてくださいな。

注文がゼイタクですね〜(^^;;
血わき肉踊る・・・吉川英治の「三国志」とか。
友情、愛情???・・・むむう〜、「北斗の拳」でも…(をいをい)
昨日挙げた池波正太郎の剣客商売の中に、長編もいくつかあるのですが、結構ハラハラドキドキで好きです〜。

ゆぴさん>
> >>BBQなこと
> なんか、前日入りも楽しそうですね。むむむ。

ふっふっふ。揺れていますね。気持ちが。グラグラと。

Wed Nov 10 01:00:01 GMT 1999
knt127.tky.3web.ne.jp・Mozilla/3.01Gold (Win95; I)
青い=スヌーピー=いやーん、ばかーん、ぼーなすちゃぶだい。=彗星
おぞんさんへの挑戦□□□■
まみむめも!!

久々の登場で、いきなり変なタイトルですが、こち亀フェチ(あえて)としては、どうしてもレスしたかったので、きました。

それはそうと、いま、本と国語の話ですよねえ・・・・。


<読書量と国語の成績>

これは無縁ではないと思います。
が、大量に読書をすれば国語の成績が飛躍的に上がるわけでもないが、国語の成績がいい人はほとんど読書をよくする人が多い、という傾向があったような気がします。

つまり、

国語の成績がいい人⊂読書をよくする人(すみません、文字化けしてたらごめんなさい)

と言う図式に近いと思います。
故に、とりあえず、成績だけを考えるのであれば、読書は必需品、であると私の経験では思います。


<読書と、勉強としての国語>

読書は、したくなければしなくてもいいとは思いますが、しなければその分文世界が狭くなるのは否定できない(もちろん、読書しなかった時間に何もしなかったと仮定して、の話し)と思いますので、どんな本でもいいから、本を読む事は、プラスになりこそすれ、マイナスにはならんと思います。

また、勉強としての国語も、高校レベルの国語になると私自身苦手であったので、何とも言いにくいですが、あながち、生活に密着していないとも言え無いと思います。

特に、社会に出て働こうとすれば、結構ひしひしと国語力の大切さを感じます。もちろん、数学も社会も理科もそう。英語も、状況によっては結構重要です。

良薬は口に苦し、というのを最近身にもって感じています。
まあ、そんな事を言えるのも学生じゃないから。
過ぎた身であれば、何とでも言えるしねえ・・・・。

まあ、取り返しはつくでしょう、特殊でない限り。


<彗星君個人の趣味>

国語は、はっきり言って、高校時代は、2番目に嫌いな科目でした・・・・。文系なんですが・・・・。

よく、国語嫌いに有りがちな、
「なんで、出題者は、作者の心情がわかんねん!?お前はそんなにえらいんかい?」
と、訳の分からんいちゃもんを吐きながら、避けていたもんですが、この解答は未だに見つけていません。

うーん、国語って難しい・・・。

その一方、彗星君は、一つしか答えが無い世界が好きなので、数学や、社会(特に地理)が大好きだったんですが、理科が最も嫌いなため(これまた理科嫌いに有りがちな、「なんで、世の中の現象が数字でできんねん!?空気抵抗一つ取っても、計算通に行かんがな!」と、いちゃもんを言ってました。)、そして、ちょっぴり下心(男ばっかりは嫌なんで・・・・。)もあり、文系に進みました・・・・。

結果、大学では、実験・レポートに苦しむ理系の方々を尻目に、試験前だけさらっと勉強して、すいすいと卒業!


と目論んでいたら、世の中そんなに甘くなかった・・・。
留年は、楽しかったですが、自費で通学してない限りはやらん方がいいもんですね・・・・。

はよ借金かえさな・・・・。


では!(大変長文失礼!)
Wed Nov 10 00:48:28 GMT 1999
mtdo1140.ppp.infoweb.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)

バックナンバー一覧へ戻る

Send Mail to ff8@jonasun.com
Copyright (c)1997-1999 ZIAS Products All rights reserved.