バックナンバー 1999.11.07〜11.09


SANA
会社で誰かにうつそうとおもったのに□□□■
みんなせきしてて・・・違うウィルスもらっちゃいそう・・・

りしゅさんへ
  あらあら、カゼひいちゃいましたか?
  まさかわたしのがうつったということはないでしょうね。
  レポート大変でしょうが、がんばって下さい
  「嵐」ですか・・・まだ名前覚えてないです。(もう年ね)
  ジャニーズ系はSMAPが一番好きかな。次がTOKIO。
  そういえば、最近特に誰のファンって言わなくなりました。

ぼうたろうさんへ
  松田聖子・・・わたし実はあまりすきではありません。
  歌はいいんですけどね。
  カゼのお見舞いありがとうございます。

きょんたさんへ
  「チョコボコレクション」は、わたしの予約したお店では
  12月22日発売予定とありましたよ。
  ドラクエ、買ったんですけど今だに手をつけてません。
  だってクロノがなつかしすぎて・・・。

クロノですが、「海底神殿」まで来ました(ネタバレ?)
なつかしさでいっぱいです。
クロノ・クロスはトリガーの20年後の話だそうで・・・
欲しくなりましたけど、今月は色々と買う物があって・・・

さて、体が冷えてきたのでそろそろ寝ます。
それでは、おやすみなさい。
Tue Nov 9 23:54:23 GMT 1999
p8bd32e.ngy2.ap.so-net.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Mac_PowerPC)
きょんた
MVSはトルネコ三昧□□□■
そして私はドラクエ三昧。ああ仲良きことは美しきかな。

<おべんきょう>

私は昔で言う「私大文系」です(今も言う?)。
理数は赤点でしたが、化学と三角関数は好きでした。
私文ですから、国語は命綱です。でも国語って勉強の
しようがないですよねー。古文はフィーリング、漢文は
漢字から推測、現代文は生活そのままで勝負、って
ところでしょうか。
国語の問題って変ですね。「傍線部アに表れる珠子の
心情を30字以内で述べよ」って、だから何なんだーって
感じです。でも実は重要なのだと、最近思うようになりました。

文章理解力、的確な表現力、構成力、語彙、どれもこの先の
人生に必要です。文章は書かなきゃうまくならないし、活字を
追うことがおっくうな人には理解力もあまり望めません。
そういうものを培えるのが、国語(と読書)だと思います。
指導者の力量も重要ですが、それはまた別のお話。

なーんて、目下勉強中な学生さんの身では到底納得できない
ようなこじつけなんですが。

今、統計の勉強をしています。
高校のときも確率統計は苦手だったし、大学でも統計法は
1回落としました(必修なのに)。何年経っても苦手です。
でも勉強するのは面白いです。
学生でなくなって、初めてわかる勉強の面白さ。
ゆぴさんも同じですか?

苦手なものもやっておくと、のちのち世界が広がります。
意味ないなーと思うことでも、やって損はありませんから、
将来のための投資と思ってがむばってみましょう。

今回ちょっと演説ぶってます。ほほ。
あ、「チョコボコレクション」っていつ出るんでしたっけ?
Tue Nov 9 23:09:10 GMT 1999
proxy.att.ne.jp・Mozilla/4.5 [ja] (Win95; I)
好きガン
浄瑠璃が聞こえる。□□□■
やゆよ!

最後に読んだ本は、よりによって『ヴィクトリーガンダム』。
やばいぞ、自分。
Tue Nov 9 19:08:53 GMT 1999
kwsk11ds43.kng.mesh.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)
esna
BBQまであと4日□□□■
今週は忙しい。
目が回るぅ〜〜〜。

本な話→
綾辻氏の「水車館」読破しました。
(どんどんハマる自分がこわい...)
次は何でしたっけ?「迷路館」でしたっけ?
さっそく明日の朝から読みはじめますです。
本当にみなさんの本紹介ありがとうございます。
これだけリストアップできれば、安心して年が越せるです。
グリムウッド氏「リプレイ」のファン、また発見!!!
その人も、やっぱり似てるゲームがあるって言うです。
(↓の方の11/7あたり参照)

MVSさま>
わざわざメールありがとうございます。
まぁ、みるずさまがいれば安心してガンダム星に入港できるでしょう。

ではでは。

めーるあどれす→
ZUK00515@nifty.com
(かわりましたのでよろしくです)
Tue Nov 9 18:34:03 GMT 1999
iijgw3.fujixerox.co.jp・Mozilla/4.51 [ja] (Win95; I)
青いヒゲ
不評?□□□■
某掲示板に「チョコボコレクションを買うぞ!」と書いたら
同意見者がいなかった(笑)
やっぱり・・・パクリネタが多いのが気に入らないらしい。
ダビスタなんか、モロじゃないかぁ〜?
でも、買うぞ!(頑張れ自分)

しもんずさん>
DQ2の最後の方の無限回廊で諦めたら・・・・
FF3のラスダンはどうなるのじゃぁぁぁ!?(笑)
わしゃのう・・・受験時代にコレとDQ4をやっていましたぁ!(テヘッ)
Tue Nov 9 18:33:01 GMT 1999
p84b840.sng5.ap.so-net.ne.jp・Mozilla/4.04 [ja] (Macintosh; I; PPC, Nav)
ゆぴ
お勉強のこと□□□■
まみむめもー!

私は理系でしたが、国語は嫌いではありませんでした。
漢字とかは大得意。理系といっても色々です。
生物と地学はからっきしでしたし。
化学もCHOが並びはじめた頃から・・・。
物理は力学、電気、電子、光、量子全般的に大丈夫でした
数学は微積とか関数関係が得意。確率・統計は苦手です。
これでも、理系でやっていけるから不思議です。

社会は、地理とか公民とか経済とか全般的にだめです。
唯一、世界史だけは好きでした。得意ではありませんが。

当時は嫌でしたが、今は勉強が楽しいですよ。
もちろん学ぶのは自分の興味のある範囲に限りますが、
勉学とは、本来そういうものですよね。始兄さん。(By.続)

では。
Tue Nov 9 18:31:12 GMT 1999
okigate2.oki.co.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)
ゆぴ
ちょっと気付いたこと□□□■
まみむめもー!(あうーさみしい)

ねずみむすめさま
>私も社会人になる前までは月に40册くらいは読んでたのにーー。。
「册」って辞書の中にはありますが、普通に変換しても出てこないですよ。
こんな字があることを知りませんでした。
読みは「サツ/サク/ふみ」だそうです。

そんだけ・・・じゃ、あまりに淋しいので。

>>本なこと
私の好きな海外作品は
レイモンド・チャンドラーのフィリップ・マーロウ作品です。
なかでも、「長いお別れ」が好きです。
チャンドラー作品は、清水俊二の訳が秀逸です。
海外作品は、訳者のセンスと作家性でずいぶんと変りますから、他の訳者で同じ作品を読んでみたら、えらくつまらなかった記憶があります。
SFでは、J・P・ホーガンの「星を継ぐもの」がオススメですね。

>>BBQなこと
なんか、前日入りも楽しそうですね。むむむ。

では。
Tue Nov 9 17:56:06 GMT 1999
okigate2.oki.co.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)
しもんず(昨日から政経マスター)
勉強からの現実逃避。□□□■
こんにちは。(かな?)
お久しぶりです。(かな?)
初めまして?(かも?)

えっと何書こう?
ドサクサに紛れて話題にちこっと入ります。
DQ2だけ何故かやった事があります。
(邪道なパスワードで反則的強さでニューゲームで・・・)
けどクリアしてません。最後の方の無限回廊で諦めた気がします。
それだと、すけさんか、トンヌラかどっちだっけかー・・・?
主人公は「もょもと」って言う発音できん名前だったかな?

あ、れんれん様。遥か昔におっしゃっていたブラフマン。
最近やっと聞けました。良いですね。うん。良いですね。うんうん。
 (↑おせーよ。)
あ、オルラディン様はいらっしゃいますか?
えっと、アイアンメイデンって良いですか?って知ってるかなぁ。

んで、本題というか、なんというか?
クロノクロスって皆さん買いますか?
僕はカケラも買うつもり無かったんですけど、
CM見てビックリして、(だって、ありゃー刺してません?)
雑誌読んで話が続いてるらしい事にビックリして、
気が付いたら絶対買う!!状態。あぁ金欠なのに。
体験版ってやった方いらっしゃいますか?
戦闘って特殊なんですか?
なんか質問ばっかでしかもこの掲示板に書いて良い事か分からず
失礼千万←?かもしれませんが、なんというかごめんなさい・・・。

えー、では
今日は物理のアビリティをマスターしようと思います。
(ホントは、したくないけど。)
Tue Nov 9 17:38:04 GMT 1999
kwsk6ds70.kng.mesh.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)
MVS
仕事中にて□□□■
国語と理系

私も理系でした。しかし受けた大学は
社会学部と超文系、人間的に問題あり?
(ガンダム星では常識、だってわたしゃ総帥さ!
偉いんだぞぅ!)きょんたすまん・・・。

春樹っくな話

これは「ハルキック」と読みます。春樹狂いな
人の事を言います。(笑)
「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」
良いですね、私の中でベスト3に入りますよ。
一番は
「ダンス ダンス ダンス」かなあ?
(ウツの歌ではなく・・・)
あの一連の3部作(「風邪の歌を聴け」「1973年の
ピンボール」「羊をめぐる冒険」)を読んだ後なら
1番ですね。

BBQ

決行日(討ち入りではなく)まで4日となりました。
色々準備を進めておりますが、お願いがあります。
前日布団不足のため人数分用意できません。
寝袋等あるかた、申し訳ありませんが持参していただければ
幸いです。(私も1つあります)、まあ男性陣は
いわゆる「ざこね状態」が予想されると思いますが・・・。
ねえ?ぼうたろうさん。
あと当日予定

 8:00出発
 9:00頃東松山インターでゆぴさんと合流(したい)
 (ゆぴさんこれでいいでしょうか?)
 9:30到着
14:00撤収

こんなところでどうでしょうか?皆様??

う!?こんなに長文になってしまった・・・。
Tue Nov 9 14:07:15 GMT 1999
26.pool6.tokyo.att.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
たま
そして今、国語とは縁のない生活を送っている□□□■
なぁんか国語の話が出てますね…。
国語ですか…。大嫌いでしたっ!!(何、力入れてんだろう)
活字が嫌いというのではなく、国語という教科が嫌い。
今では忘れたけど。某年のセンター試験。ふっ…(涙)
私が思うに、国語という科目の成績を上げるためダケなら、解法テクニックみたいなんを学ぶのが良いかと思います。採点基準を知り、それに即した答えを書けば点数はとれます。一応。ある程度は。
でも、それって、本当の「国語力」ではないと思うんですよね。
何か本を読んで感じるものって、人それぞれであって、決して一つの答えなんてないのに、模範解答と違ったら駄目なんて…。
そしたらある先生に「お前の読みが足りないからだ」って言われました。
その先生は、正しいのでしょうか?今でも疑問です。

あ、ちなみに、私の脳みそはおもいっきり理系向きです。
私は理系だ!国語は苦手だ!…って自慢してもしゃーないですね(笑)

なんか重苦しい話になってしまいました。
それではまた。
Tue Nov 9 11:51:11 GMT 1999
ares.kobe-u.ac.jp・Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.0; Windows NT)
をに
■□□□ おっと□□□■
ぽけ〜、と音楽聴いてたら、れんれんさんからもレスもらってる(喜)

「ホワイトアウト」気になってましたよ、ダムの話。
真保さん、話題でしたからね〜。
高村薫さんも・・・たまに北村薫さんと見間違えたり(^_^;)
実物は間違えようがないけど、性別違うし。

果たして全部チェックできるのか(笑)
Tue Nov 9 02:58:43 GMT 1999
p84ea06.ykh2.ap.so-net.ne.jp・Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)
をに
■□□□ 宮部さん良い作品多いですね□□□■
ぼうたろうさんがルーミィしゃんになってるデシ(笑)

◇国語
・・の問題って、面白いですよね(^^)
「著者、そこまで考えて書いてないよ〜〜。」って
思いませんでした?

☆文豪ソーサーでも可(笑)

きょんたさん、ぼうたろうさん、おすすめありがとうございました(^^)
宮部さんは、え〜と、3/4くらいの著作は楽しく読み終えました。
でも、「淋しい狩人」は多分、読んでないと思うので、φ(.. )メモメモ
「初ものがたり」は、ぢつは栄えある1ポイント目だったりして(^_^;)

あと、村上春樹さんと時代小説ですか。
頑張ってみようかな、お金が続く限り( ;^^)ヘ
Tue Nov 9 02:48:07 GMT 1999
p84ea06.ykh2.ap.so-net.ne.jp・Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)
夜明けなルイ
不死者もの・・・□□□■
スナフキンさん

>あ、あたしヴァンパイアモノのはなしって好きなんです。映画とか。
>おもしろいヴァンパイア系のものあったら教えて下さい。

 この手のモノはオルラディンさんの方が詳しいです。
 私がオススメと言うか、殆ど愛読書になっているのは、以前にも
 ここやら、違う部屋でもカキコしましたが『ヴァンパイア・レスタト』
 です。『夜明けのヴァンパイア』から始まる、アン・ライスの
 「ヴァンパイア・クロニクルズ」シリーズです。
 主人公のレスタトに惚れてしまいました(笑)。でもHNはルイですが。
 
やっと半分くらい読みましたが、オルラディンさんに紹介されたのは
『真紅の呪縛』という本です。なかなか面白くて、今日一気に
半分くらい読みました。

うーん、やはり、ヴァンパイアものはオルラディンさんが詳しいので
いろいろと教えて下さるとは思いますが、最近見えてないですね。

きょんたさん

>村上春樹「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」

 この話は好きでした、夜も寝ないで一気に読んだ記憶が(笑)
 二つの世界がうまーく描かれてましたね。
 もう一度読んでみたいですね、何せすごい前に読んだので、
 鮮明には憶えてないです。が、あの「やみくろ」(こんな名前だったか?)
 には暫く夢に出てくるほど、影響されましたが(笑)
Tue Nov 9 01:58:49 GMT 1999
ntk19ds23.tk1.mesh.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; BIGLOBE)
れんれん
黒あゆ・・・・。□□□■
あっ、姫にはぐられている!!はぐっ!!
くのいちになりたいのですか?さすが姫・・・!
日毎伸びる麻の葉を、日夜飛び越えていると
忍者の基礎が身につくのですわ(笑)

◆りしゅさま
>そういえばぼくってカゼひいたときにしか見れないレアな夢を持っています。
>真っ暗な上空から岩が降ってきてそれを必死に受け取っているぼく。
>でも受け取った感触がなぜか不思議な感じがするんです。

それって、それって、もしかしてぇぇ〜!!
硬いスポンジ、または軽石じゃないですか??
私、風邪ひきの時限定で、変な感触の軽石みたいなものが
天井にある夢見るんですよ!
他に同意見の子、もう一人います!!
↑この子とこの話したとき嬉しかったな〜。
おお!同士!!って感じで。

りしゅさんといい、SANAさんといい、この頃
急激に寒いのでお気をつけて!
もちろん、他の皆さまも!

◆をにさま
>新潮文庫のおすすめ〜

新潮はいいですよ〜。あのしおりヒモがね〜。
でも、みんな裁断が汚いからキライっていうんですよ。
あの汚い裁断が味があっていいのに〜。
あっ、オススメの話だった。
私は、高村薫です。オールおっけーです!
真保裕一の「ホワイトアウト」も好きです。
織田裕二で映画化だそうですね、これ。
ぴったりだと思いますが、どうでしょ?
この2作家はお読みになった方も多いと思います。

誰か、息もつかせぬ大活劇もの教えてくださいな。
えーと、血沸き肉踊るよーなの。
そんで、ちゃんと友情とか愛情とかあって。
読んだ後いい意味で、どっと疲れるよーなの。
難しいことを・・・(笑)
Tue Nov 9 01:35:30 GMT 1999
tcis35.chokai.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)
星の王子
なんだか高校時代を思い出してしまった□□□■
自慢大会ですか〜
参加エントリーは見送っておきます(笑)

★スナフキンさん
>理系は国語は苦手なのか?

大まかにはそうなるんじゃないでしょうか(理系の人に怒られそー)
うちの弟は理系畑ですが、国語センスはないですし。
まあしかし、ぼうたろうさんのような方もいらっしゃいますので。


>国語の先生と仲良くなっちゃう作戦

これは、学校の成績のつけ方にもよるのでは?
他はどうなのか知りませんが、うちの場合は中間・期末試験の点数がダイレクトに成績になっていたので、先生と仲がいいかどうかはあまり関係ありませんでした。
たまに課題がゲタになることはありましたが…
多少採点が甘くなっても、大きく成績に影響はしませんでしたね。
担任と仲良くしておくのは大事かもしれませんけど。

いい先生ってのは、ひいきはしても、それで成績を上げたりはしないもんだと思ってます。
それよりも、目をかけてあげて、その子の能力を引き出してあげる、という類のひいきの方が好きだなあ。

とか言いながら、忘れもしない水曜の一限の国語。
この時間の遅刻を何度ももみ消してもらわなければ、卒業できなかったかも(笑)
ともかく、先生と仲良くなっといて損はないですね。
露骨に取り入るのは、まわりの反感を買う恐れがあるので気をつけましょう。
Tue Nov 9 00:57:08 GMT 1999
tbtca-0716p107.ppp.odn.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
ぼうたろう
中島らもも面白そうですね〜□□□■
てことで、今日も長文。

<DQな話>
クッキー、すけさん、あきな、サマンサ…ああ、なんて懐かしい名前。
でも一番はトンヌラですね、やっぱり!
DQ5でも復活しかけたし…(^^)
個人的には、DQ1の裏技で出て来た「もょもと」(何て読むんだ??)も好きですが(^^;;

SANAさん>
> 「風は秋色」は松田聖子の歌です。

松田聖子もあの頃は…(しみじみ)

風邪ひどそうですね。
私もここんとこ、職場の居室と実験室の温度差にやられた感があります。
外回りの方とかはもっと大変だろうに…。
お大事になさってください。

ねずみ姫さま&おぞんさん>
> 国語の成績! めちゃくちゃ良かったです。えへん。
> 実は、かなり良かったです。

あっ、なんか自慢大会になってるな! そんなら、わしだって!
理系の割にはという留保条件付きで、かなりよかったです!
共通一次(まだセンターじゃなかった)は学内10番に入ってたし。
(もちろん文系込み。ちなみに上位の3、4人は満点だよ〜。)
でも、高校までちっとも本読まない人だったのに。
ここのオフ会報告とかで、起こったことをただ時系列にダラダラ長文書いてるのを見れば、感想文なんか大の苦手だったことも容易に推して知るべしでしょう。
成績なんて、あてにならないこと、かくの如しといういい例ですな。

をにさん>
> 新潮文庫でおすすめってありますか?

100枚集めるつもりでいきましょう!
駄目だったら文豪リストウォッチに変更ってことで(^^;;

新潮文庫で宮部みゆきの「初ものがたり」が出てたはず!
私はPHP文庫のを持ってますが、私のベストオブ宮部は「初ものがたり」です。
ただし、これは時代小説ですので、時代小説が好きでないなら、きょんたさんオススメの3冊で。
司馬遼太郎もいいですね。「燃えよ剣」「項羽と劉邦」とか。
1冊2冊ではラチあかないので、池波正太郎「剣客商売」シリーズとか。
ちょいと変わったところで、鈴木光司の「楽園」とか。「リング」や「らせん」とは全く違った純文学っぽい力強い愛が描かれてます。

<フォーチュンクエスト>
キャラが可愛いし、読みやすいし、ゲーム感覚も入ってて好きです。
とくにしおちゃんがかわいいんらお。

Tue Nov 9 00:28:25 GMT 1999
knt119.tky.3web.ne.jp・Mozilla/3.01Gold (Win95; I)
りしゅ
ぼくもカゼひきました。□□□■
頭がズキズキ痛むんです。あ〜しんどいっす…。
でも今夜もレポートやらなきゃやばい状況です。
もっと早めにやっとくんだったな〜と後悔しています。

そういえばぼくってカゼひいたときにしか見れないレアな夢を持っています。
真っ暗な上空から岩が降ってきてそれを必死に受け取っているぼく。
でも受け取った感触がなぜか不思議な感じがするんです。
う〜ん…。文字じゃうまく書けないですね。

SANAさん>
松田聖子さんの歌だったんですね。どうもありがとうございます。
昔はマッチのファンだったって…。今も応援してあげてくださいよ〜。
それとも今じゃ嵐のファンか何かですか?(笑)

SHUNさん>
この前、どこかの店頭でGT2の体験版がおいてあったのでやってみました。
でも正直あまり変わってないような気がしました(笑)
それでもダートが楽しみだったり、車種が増えてたりで絶対買いですよね。
F1はDDR抑えてでも買ってみてください(笑)

きょんたさん>
う〜ん…ジェネレーションギャップですね。
ぼくらの時代のアイドルといえば、森高とかミポリンですもん。
光ゲンジもちょっと前の世代になるのかな?
確か小学生のときに彼らの絶頂期だった記憶があります。
ローラースケート(笑)

やばいな〜。ちょっと熱出てきたみたい…。
それではまた。
Tue Nov 9 00:27:13 GMT 1999
tncce-04p21.ppp.odn.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
SANA
今日もお休み□□□■
しちゃいました。まだ微熱があるので。

きょんたさんへ
  野村のよっちゃんとはまたマニアックな・・・。
  でもたのきんの彼等も今ではすっかりおじさんですね(笑)
  最近TVでもほとんど見かけなくなりましたし。
  何してるんだろう?特にとしちゃん。(妹がファンでした)
  カゼのお見舞いありがとうございます。
  なかなかなおらなくって大変です。特にせきがとまらなくて
  夜が寝れなくてこまってます。

さて、明日こそはがんばって出勤しないとね。
って特にすることはないんだけど・・・。(つらいっす)
Mon Nov 8 23:29:22 GMT 1999
p8bd362.ngy2.ap.so-net.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Mac_PowerPC)
ぼうたろう
攻略のレス(兼 勧誘)□□□■
SHUNさん>
> 確か、ラグナロクもあのあたりにあったと思うのですが・・・

地下6階の真ん中の島から左の島に渡れるところがあるんですよ。
ラグナロクはその先から行けたと思います。
その他の宝箱は、分岐元は全部地下1階じゃなかったかな。(確か3つ)

ここへの書込みは決して迷惑ではありませんが、よかったらFF4の小部屋の方にお越しください。
上の「Jump」という所から行けますので。
4のお部屋はと〜っても寂しいことになってます(^^;;
Mon Nov 8 23:21:36 GMT 1999
knt140.tky.3web.ne.jp・Mozilla/3.01Gold (Win95; I)
SHUN
質問です□□□■
今PS版のFF4をやっています。もう終盤で月の地下にいるのですが、いくつか遠くに見えているのに届かない宝箱があります。

確か、ラグナロクもあのあたりにあったと思うのですが・・・どうにも隠し通路が見つかりません。
ラグナロクまでの行き方をご存知の方、いらっしゃいましたらこっそり教えていただけないでしょうか(笑)

攻略ページをいざ探してみてもなかなか見つからないし、ここなら情報を得られるかな?と思い書き込んでみました。
それとも、こちらへの書き込みがご迷惑なようでしたら
shun_s@mail.goo.ne.jp
までメールを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。


りしゅさん>
F1'99僕も欲しいのですがお金が無くて・・・
今月はGT2も控えてますし(笑)
Mon Nov 8 22:31:47 GMT 1999
ppp23.mitaka-ap2.dti.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)
きょんた
たのきんなら野村義男でしょう□□□■
ぎょ。
りしゅさんは「風は秋色」をご存知でないのですか。
他にも「知らない」という方は多いのでしょうね。
ううむ時代は流れるのですな。

<をにさんへ>

>新潮文庫でおすすめ

宮部みゆきはお読みになりますか?
新潮にいろいろ入ってます。「火車」「レベル7」あたりは
厚い=ちょい高値ですが、おすすめです。
「淋しい狩人」は古本屋が舞台の短編集。こちらもおすすめ。
村上春樹「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」
も新潮文庫でしたかね。私の「ベスト・オブ・ハルキ」です。
これなら上下巻で、一気に2冊(笑)。

この際、文庫目録を入手するというのも手ですね。

<SANAさんへ>

風邪でつらそうですねー。ビタミンCと睡眠で戦って下さい!
あ、この書き込みのタイトルに注目してくださいね。ムフ。
Mon Nov 8 22:22:49 GMT 1999
proxy.att.ne.jp・Mozilla/4.5 [ja] (Win95; I)
スナフキン
アドバイスありがとうございます!!□□□■
こんばんは、スナフキンです。

*読書&国語(特に現文)
皆さんから、読書や国語の成績についてアドバイスをもらえてうれしい限りです!!
最近結構読んでます。
でも、どうも偏っているような・・・。ジャンルが。
でも、好きなモノから入ればいい!!・・・ですよね?
最近私にしては、長編小説を読みました。
多重人格者の話です。(ディープ系ではない。)
どうにかして、本を読もうと、映画の原作とか読んでます。

>ZOZOさんへ
「トイレの話」早速読んでみます。
題名的になんだか楽しめて読めそう。(笑い)

>>夜明けなルイさんへ
>これから読むのは、オルラディンさんに教えてもらったヴァンパイア>ものの本です

あ、あたしヴァンパイアモノのはなしって好きなんです。映画とか。
おもしろいヴァンパイア系のものあったら教えて下さい。

どうやら、国語の得意な方がちらほらといるようで・・・。
イーな。
私が理系ってことも何か関係があるのか!?
理系は国語は苦手なのか?
ウーム。
やっぱりセンスというか、才能というか。
国語の先生と仲良くなっちゃう作戦を伝授して下さっているのですが、国語の先生ってなんか取っつきにくいんですよー。
やっぱりここら辺から国語の成績の悪さに原因が?
あ、あとえまサンには塾の必勝法を伝授してもらったり・・・。
皆さんの読書についてのエピソードとか、参考にしてもらいます!!
そのうち、全国で何番とかいう成績をひっさげて、この掲示板に来たいですねー。

>>ボギーサンへ
>最近の子供はゲームの攻略本とかで漢字を覚えたりするらしいですね。
私は英語を覚えました。漢字もあるけど。
ファイアとか、サンダーとか・・・。
その時は意味分かんなくても、覚えやすいです、ちゃんと習ったとき。
「あー、この意味だから、あんな効果があったのかー。」とか授業中思うこともしばしば。
結構ゲームにはいろんな面で知識の役に立っています。

*クロノ話
>青いひげさんへ
4800円ですか。
うーんと、1ディスク?2ディスク?
あの、音楽が入っているとかいう話はどうなのでしょうか・・・?

店で売ってるの見ました。
そしたら、後ろ側に、アニメーションが載ってました。(たぶんあれは結婚シーンだろうな)
ちょっと(だいぶ?)引きました。
だって!!だって!!クロノは3頭身でしょー!?
何で!何で!あんなイカチイの!?(表現誤りあり)
ガーーーーーーーーーーーーーーーン!!チョックーーーーーーーーーー!!うっっひょーーーーーーーーーー!!
むっきーー!!
・・・ちょっと叫んでみました。
でも、慣れたらいいのかなー?それで。

では、このへんで。
ちょっと長くなってしまいましたねー。
こんな長いのを全部読んで下さる方はいるのでしょうか?
グバッサ!!




Mon Nov 8 21:56:01 GMT 1999
202.33.244.31・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95)
ボギー
どうもおひさしぶり□□□■
読書系の話題にちょっと反応。
◇中島らも
は、超絶娯楽小説『ガダラの豚』とアル中小説『今夜、すべてのバーで』のふたつはやたら面白かった記憶があります。

◇国語の話
最近の子供はゲームの攻略本とかで漢字を覚えたりするらしいですね。あれは容赦なく大人むけに書いてあったりするから。
まあ、必要があれば覚えるってことでしょうか。
Mon Nov 8 17:58:42 GMT 1999
cache01.jp.apan.net・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT)
ゆぴ
秋模様□□□■
まみむめもー!(まだまだ、つづける)

秋を飛び越して冬の気配が濃厚な今日この頃。

管理人さま
仮復旧のログは、金曜日の17時ころのものが残っていますが
必要でしょうか。Mclipがまだ回復していないようなので
ここに書かせて頂きました。

>>食欲の秋
昨日、友人の生誕会ということでギョーザを作ってまいりました。
90個も。(^^;
なかなか、上手く出来ましたです。
春雨サラダは×でしたが・・・

>>読書の秋
本を読むと漢字の読みを覚えます。
まづ身体を本に慣らすという意味でもライトな物が良いのではないでしょうか。
「スレイヤーズ」は本嫌いの友人ですら全部読んでいるようです。
「オーフェン」とかどうでしょう。
「フォーチューンクエスト」も良いですよね。

>>ゲームの秋(^^;;
「ワイルドアームズ」をガリガリやっています。
ダークな話しですね。
もっとお気楽極楽なゲームだと思ってました。
パズル要素もかなりありますし。
セーブポイントが少ないのが珠に傷ですね。
とりあえず、これが終われば、TODかシャドウタワー
でもやろうかと思います。

では。
Mon Nov 8 14:09:31 GMT 1999
okigate2.oki.co.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)
おぞん
読書の秋□□□■
◆読書

最近は芥川ばかり読んでます。
読みたくて、というより、来年の為に。

◆国語

実は、かなり良かったです。
高校まで、いつも校内十番以内。
何故か、最高は二番でしたが。どうしても抜けないヤツがいたらしい。

これはまあ、勉強したからそうなれる、ってもんでもないようで。
どれだけ物語がすきで、どれだけ読書してきたかによりそう。

追伸・比例するかのように、数学が悪かった…
典型的な文系ですね(笑)
Mon Nov 8 11:40:18 GMT 1999
aizen.cg.shikoku-u.ac.jp・Mozilla/4.6 [ja] (Win98; I)
きゆう
地下散歩中□□□■
知ってる本の話題が多い。
国語の成績・・・・・。
感想文(ほとんど)書いたことが無い、と言う程度かな。
あれキライなんだよなぁ。
感じたことを本当に書こうとしら、前文コピーとって読みながら「>」でもつけて書かないと、、、、、

銀英伝、面白いよね。うん。
赤川次郎、うん、昔良く読んだ。
燃えよ剣、まぁ、あんなものか。
囁きシリーズ、緋色しか読んでないや。続きは解説読んでやめた。(笑)

あ、ねむい・・・・掃除・・・・・・・。
Mon Nov 8 07:55:47 GMT 1999
osacd-01p78.ppp.odn.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)
ZOZO
国語の成績は普通だったような気がする・・・□□□■
通勤時間が長い方がわりといらっしゃいますね。
朝から大変だ(^^;
私は長くても片道1時間が限界かなぁ・・・
朝が弱いし。
それもあるけど、あの通勤電車のババ込み状態がもう、苦手で。
なんであんなに込んでるんだろう?
毎朝、不思議でならなかったですよ。


きょんたさんへ。
>「トイレまんだら」

そうです、そのタイトルが正しいです!
しかし、やはりお読みになっておられましたね。
「太陽のしっぽ」経験者ならきっとわかってくれると
思ってましたよん(^^)。


MVSさんへ。
>朝風呂はいいもんだ

いいっすよね。

私の実家では元旦の朝にお風呂に入る、というのが習慣でした。
大晦日の夜から初詣に出かけて、朝方に帰ってきてから風呂を
沸かして入る、という忙しいスケジュールでした。

今、住んでるマンションのお風呂は窓が無いので、朝日を浴び
ながらの入浴はできませんが、実家は一軒家だったのでお風呂に
窓もついてたし気持ち良かったなぁ。


ねずみさんへ。
>中島らもの本

私も好きなんですよねぇ、あの人の物の見方?っていうのが。
「その角度できたかー」と思わせるものがありますね。
Mon Nov 8 03:02:17 GMT 1999
p84ad17.nsnm.ap.so-net.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
をに
■□□□ ほのぼの系□□□■
あ、フォーチュンクエスト(^^)
猫科が好きな私も、シロちゃんはめちゃくちゃ欲しい
です。ドラゴン科?か、かわいすぎるぅ〜。
あと、DQ2。すけさんが出たら、もう笑うしかなかったですよ。

ねずみさん
>40冊/月

すごいっす(驚嘆)読むの遅いので、尊敬してしまいます。

>文豪りすとうぉっち

更にすごいっす(笑嘆)ま、まさか、ゆ〜じ・やまだとは、
合わせないですよね(^_^;)

ぼうたろうさま
>本を読むってのが本来の目的ですからね!

おぉ、そういえば(笑)本末転倒。
新潮文庫でおすすめってありますか?>皆様
って、100枚集める気なのか、私( ;^^)ヘ..
Mon Nov 8 02:58:51 GMT 1999
p84e4a4.ykh2.ap.so-net.ne.jp・Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)
りょー
読書の秋・・・・□□□■
本の話が流行ってるようで・・・。

自分は、はて、何から読み始めたのやら・・・。

最近、家では読んでませんね。
学校から帰ってくる電車の中で読みます。

初期に読むきっかけになったのは、小学生の頃にドラクエの小説なのでした。
次に三毛猫ホームズにハマり、赤川次郎の作品にハマる。三国志を途中で挫折し、銀英伝へ。そこから一度文庫本が出るまでまた挫折。司馬遼の「燃えよ剣」でめちゃくちゃ新撰組と幕末にハマり、封神演義に行き、再び銀英伝へってな感じですか。

最近、推理ミステリーは読んでないですね」。今また、司馬遼読んでますし・・・。
弟はそういう本を読むのが嫌いな人だったので、「フォーチュン・クエスト」から本を読んだ人(今もやが・・・)なので、導入はなんで良いと思います。

>トンヌラ王子
確か、最初にローレシアの王子の名前決めると他の二人も勝手に決まります。ナンか法則があった様な気もしますが。裏技で名前が変えれましたが・・・。FC版ではわざわざ復活の呪文入れるたびにやらないと元に戻ってましたが・・・。SFC版は一度変えるとセーブされるのでそのまま。GB版はできないのですか?
ちなみにウチはよく「すけさん」王子と「さまんさ」王女でした。元ネタが古い・・・。さまんさはともかく何故にすけさん・・・。水戸黄門と奥様は魔女・・・。
Mon Nov 8 00:59:16 GMT 1999
slip-210-88-152-158.ko.jp.prserv.net・Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)
V-MAX
今日は働いた□□□■

スナフキンさん>
 国語の(うちの学校では現代文学)漢字の読みと書きは大得意ですが、
でも類義語や反対語となると・・・。
 そういえばうちの学校の国語の先生が「少年H」の話をしてました。
先生はものすごく好きなみたいで・・・・。
しかし先生は変わった人です。国語の先生なのに言葉遣いがすごい変。
普通に話したり、女性言葉になったり。やたらとキレるし・・・。

うちのクラス、特に国語の成績が悪い。
ゲームとかやってたりしてるだけですもん。
それじゃ成績も悪くなるわけだ。

僕が本を読むきっかけになったのは、ぼうたろうさんが
書いたように、富士見ファンタジア文庫です。
最近はあまり読んでいませんが、「天地無用」シリーズとか「スレイヤーズ」シリーズの
本です。そのころは国語の成績のことなど全然気にも止めて
いませんでした。単に「本が読みたいっ!」と思って。
過去に「神々の指紋」が有名になったことがあって、
読んでました。
2月から4月の半ばまでの自宅研修のときにでもまた、
何か本でも読んでみようかなと思います。
こういう時ぐらいしか読む機会はないですし。
Mon Nov 8 00:19:54 GMT 1999
iida0230.ppp.infoweb.ne.jp・Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)
SANA
ただいまカゼ療養中?□□□■
りしゅさんへ
  「風は秋色」は松田聖子の歌です。
  きょんたさんのいうとおりかなり大昔の曲です。
  (わたしはそのころマッチのファンでした・・・今は?)

2日の夕方からのどの痛みがまし、つばも飲み込めない状態になり
3日は買い物に行ってもすぐ帰り、4日は微熱で会社を休み、
5日は急な呼び出しで夜11時近くまで仕事、6日は昼から夕方
まで前日の続きの仕事。
カゼがなおる時間がないです〜。つらいです〜。
(げほげほっ・・・ごほごほっっ)
誰かにうつしてしまいたい〜。でもダンナ様にはうつせない。

とにかく寝るべしなので、おやすみなさい。
Mon Nov 8 00:00:22 GMT 1999
p8bd17a.ngya.ap.so-net.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Mac_PowerPC)
ぼうたろう
読書の秋□□□■
ルイさん&えまさん>
お風呂で読書。私だけじゃなくてよかった〜(^o^;;
でも、男では私だけかな、やっぱり。
基本的にはカラスの行水なんで、本を読む時と読まない時は、時間の差が極端です。

れんれんさん>
> えーと、今は父から借りた「梟の城」読んでます。

それ、読みかけです。(読み途中でなくて)
いや、ほかに読みたい本を見つけてしまったので中断しちゃいまして(^^;
忘れないうちに続き読まないと。

ねずみ姫さま>
> あと平岩弓枝は「お宿かわせみシリーズ」が面白かった記憶が・・。

「お宿かわせみ」は私にとって不思議な小説です。
最初はそんなに面白いと思わなかったのに、冊数を深める毎に登場人物がそれぞれ生き生きしてきて、10巻くらいまで読んだ頃には大好きなシリーズの一角に完全に入り込みました。
1話1話は短編完結で読みやすいのですけど、続けて読むとより一層面白さが増します。

星の王子さま>
> 本を読み始めて、気が付いたら朝だった〜!
> ってのは、なんだか素敵なことだと思います。

オススメできる読み方ではないですが(^^;
でも、そういう本に出会えた時は嬉しいですよね。
時期的にも、それほどはまってしまう時期ってありますよね〜。

をにさん>
> 50000円でぬいを買えば良ぃ(爆)

ダメっすよ〜(^^;;;
本を読むってのが本来の目的ですからね!
新刊じゃなくても応募券は付いてますよ。
たまに何年も本屋に置きっぱなしになってた古い本だと付いてない場合もありますが。

今日は本の話ばっかりで(^^)

esnaさん>
> esnaの通勤は1時間半電車に乗るため、1往復で1冊読めます。

私も昔そんな感じでした。
本屋があれば立ち寄って、数冊買い込むのがクセになってしまいました(^^;;
今は徒歩通勤なので、一時期パッタリと読まなくなりましたが、最近また就寝前とか入浴中とか、なんだかんだで読んでます。

Sun Nov 7 23:02:20 GMT 1999
knt144.tky.3web.ne.jp・Mozilla/3.01Gold (Win95; I)
りしゅ
「風は秋色」って誰の歌?□□□■
ごめんなさい(笑)<きょんたさん

F1のゲームを買いました。ドライバーはもちろんフレンツェン(笑)
しかしゲームの中でもシューマッハやハッキネンなんか十分速いんですよ。
とりあえず今はバドエルやトラを追いかけまわす毎日です(笑)
解説陣のコメントもかなり笑えるので、F1ファンは買ってみてね。

esnaさん>
綾辻さんの館シリーズもいいけど、囁きシリーズも面白いですよ。
館シリーズとは違う面もあり、こういう綾辻さんもいいな〜と思うはずです。
文庫本でも全三作出ているので、通勤のお供にどうぞです。

さてとレポートやんなくっちゃ!
それにしてもいつの間にこんなに寒くなったん?
それではまたね。

Sun Nov 7 22:40:31 GMT 1999
tncce-04p11.ppp.odn.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
きょんた
やり直しはちょっと・・・もう船も手に入ってるし□□□■
らーらーらーらーら、おーみるきーすまーいる
あーなーたーの、うでのなかでたびをーするー♪
(もう「大昔」の歌なのですね・・・「風は秋色」)

あ、ねずみ姫さま、ご心配をおかけしました。
風邪はおちつきましたです。

皆さま、トンヌラ王子へのレス、ありがとうございます。
「王子の名前は当然トンヌラ」と思っていたら、実はそうでも
ないのですねえ。そういえばうちの母は確かえまさんと同じ
「クッキー&あきな」だったような気が・・・。
しかし、TADDYさん(こちらこそはじめまして)情報のように
勇者の名前で決まるのだとすると、私のDQネームでは
トンヌラ王子に会えないということかあ。がっくり。

昔、何かの雑誌で「心に残るゲームキャラ」のアンケートを
とっていた中に、「DQ2のトンヌラ王子。その名は僕の心に
生涯残ることでしょう」というコメントがありました。
やはり王子はトンヌラが王道なのでしょうか。
その後、村人として5にも登場したトンヌラ。
ぜひまた会いたいものです。

またDQネタばっかでした。
ではでは。
Sun Nov 7 21:16:41 GMT 1999
proxy.att.ne.jp・Mozilla/4.5 [ja] (Win95; I)
esna
あ、直ってるぅー□□□■
やったぁ、直ってるです。
管理人さま、おつかれさまでした&ありがとうございますです。

BBQな話→
あと1週間ですね。
そろそろ人の動きが見えてこないとまずいですね。
(恥ずかしいことに参加者のメンバーを把握してないesnaです)
前泊でガンダム星に行くとき合流するのは、みるずさまとぼうたろうさまですね。
他に合流される方っていますかぁ?
地図広げてみたものの、あまりの道のりの長さに、
「お菓子は必須。ジュースも持ちこまなくちゃ」と考えたesnaです。

本な話→
esnaの通勤は1時間半電車に乗るため、1往復で1冊読めます。
(長期出張だからできることです。12月にはもとの部署に戻るので、通勤10分になるです)
綾辻氏の小説はいい!
完全にハマリましたです。
みなさまのおかげで、読む本の当てが決まりうれしい限りです。
(綾辻氏の館シリーズの次は、リプレイも待ってることだし)
リプレイは友人も絶賛してました。
友人いわく「リプレイは、とあるゲームに似てるって有名だよ」
esnaいわく「esnaも知ってるゲーム?」
友人いわく「知ってるどころか、持ってるじゃん」
esnaいわく「えっ、持ってるゲーム?」
友人いわく「そう。ハマったって言ってたヤツだよ」
esnaいわく「???」
ってな感じでした。結局、何のゲームか教えてもらえず。
ウ〜ん、気になるなぁ。FFじゃないよな?
早く読みたくなってきたです。

めーるあどれす→
ZUK00515@nifty.ne.jp
Sun Nov 7 18:18:36 GMT 1999
cs14f08.ppp.infoweb.ne.jp・Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows CE)
ねずみさん
5時・・?□□□■
起きたらもうこんな時間でした。はあ。(寝過ぎじゃ、あたい)
そして又もや久しぶりに来てみたら、過去ログがなく
とてもすっきり・・。
管理人さん、いつもいつもお疲れさまです。
やっぱり、ここって皆の書くスピードが早すぎるから
管理も大変そうですよね。

>YondaのPandaくん

をにさん、頑張れ〜。(無責任な声援)
でも私はそれよりも、文豪リストウォッチが欲しいなあ。
あと4冊!なんで、年内には何とかしたいなあと思って。

>本の話

ほんとに最近、流行ってますねえ。>MVSさん

私も社会人になる前までは月に40册くらいは読んでたのにーー。。
今はさっぱりです。月4冊くらいじゃないかなあ。
やっぱ時間ないですよ〜。朝の電車の中は絶対、日経新聞タイムだし(←オヤジ)

スナフキンさん
>国語の成績
国語の成績! めちゃくちゃ良かったです。えへん。
全国で何番という時代もありましたよ。ほほほほほ! ←自慢しに来た
よく国語の問題と実際の読解力は違うとか言われてますけど
まあ・・そうかもしれませんね。(なんじゃそら)
でも誰か国語の有名な先生が、それにもかかわらず一册ちゃんと読めば
読む前より、確実に国語の力が上がっているのが分かるはず・・って言ってましたよ。

ZOZOさん
>らもサンの本

おもしろいですよね。歯にものを着せないっぷりが。
でも勝手にこの人は絶対エッセイだけだろうと思っていたら
意外にも小説も凄い面白くてびっくりしました。

れんれんさん
はぐっ!(久しぶりに御挨拶)
>梟の城&平岩弓枝

忍者もの〜。私もくのいち(ひらがな)とかやってみたいなあ。(←アホ)あと平岩弓枝は「お宿かわせみシリーズ」が面白かった記憶が・・。なんか女主人公がわりとかっこよかったよおな。

あ、きょんたさん!
前に(←いつ?)来た時、風邪をひいてらして、大変そうなふうでしたけどもうお体の方は・・・?
Sun Nov 7 17:31:14 GMT 1999
chbcc-01p35.ppp.odn.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Mac_PowerPC)
えま
風は秋色□□□■
って歌が大昔ありましたっけ。
今日車走らせてたら、いつのまにやら街路樹がずらっと黄色になっていました。いつの間に……。
でも、例年のこの季節に比べると格段にあったかいですね。

>読書なこと
というわけですっかり秋ですが、最近は本はめっきり読んでないですね。特に文学書。つんどくしょと化してます。実用書ばっか。いかんなあ(^^;)
私も最近通勤時間が20分とかなので、それが大きいかも。あと、乗り換え多い時もいやですね。
お風呂で読書は私もやってますよー。フタ半分閉めてタオル持って。

>長編小説
「小説に必要なのは、読者を最後までひっぱっていくベクトル感覚」というのはSF作家の平井和正氏の言葉ですが、コレがあると、どんな長編でもラクですねー。これはゲームにもいえますが。

>ドラクエ2の王子と王女
私は「クッキー王子」と「あきな王女」でした。時代を感じるなあ。
今なら「のりか」とか「ヒカル」でしょうか?(^O^)

>スナフキンさん
>国語の成績アップ法
これは大昔塾で伝授されたものですが、ノート見開きの片側1Pだけに予習・宿題・授業の内容を書き込み、もう片方は反対ページの復讐、もとい復習に使う、という方法があります。
いやでも2倍国語に触れ合ってしまうというワケです。
無論、読解力アップは必須ですが。
Sun Nov 7 17:27:33 GMT 1999
ftyu6ds90.tk1.mesh.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)
MVS
朝風呂はいいもんだ□□□■
本な話

最近はやってますね、私はあんまり読まないので、
よくわかりませんが、春樹だったら全部読んだと
思います。

スナフキンさん

私の高校はルイさんと同じく、国語の成績は先生に
気に入られている人は良かったです。私の部活の
顧問だったのでまあまあでした。成績を上げるだけなら
試験前に先生のところに入り浸って、色々聞くと
良いと思います。

BBQ

締め切りでーす、これから準備に入りまーす。
Sun Nov 7 11:58:05 GMT 1999
123.pool5.tokyo.att.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
をに
■□□□ 講談社オンリーならまだしも。□□□■
☆YondaのPandaくん
4日に1冊ですか(^_^;)可能なんですが、新潮オンリーで
しかも、新刊のみってのは、きつくないですかf(^^;)
1冊=500円とすると、50000円分ですか。
50000円でぬいを買えば良ぃ(爆)
・・・・うぅ、夢のないことを言ってしまった。
Sun Nov 7 02:52:17 GMT 1999
p84e4c8.ykh2.ap.so-net.ne.jp・Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)
TADDY
DQ2の話□□□■
ちょいと、DQな話をしに来ました。

きょんたさんへ
初めまして。
DQ2のパートナーである王子と王女の名前は、私の遠い記憶によれば、主人公の名前をどうするかで決まるものだと思いました。
文字数とか(っていってもMAX4文字だけど)いろいろ。
だから、仲間の名前が気に食わなければ、自分の名前を変えねばということになります。
GB版とFC版が同じ設定ならばの話なんですが。
ちなみに、私はパウロ王子にアイリン姫でした。
個人的には気に入っていたのですが、ぼうたろうさんのご発言を見るに、亜流だったのかな?この名前。
他にも何種類かあったはずだけど・・・
それでは。
Sun Nov 7 02:26:11 GMT 1999
mssn4ds24.tk1.mesh.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
夜明けなルイ
やはり、読書の秋ですね…□□□■
近頃は本読まなくなってきました、とくにゲームをやり始めてから。

これから読むのは、オルラディンさんに教えてもらったヴァンパイアもの
の本です(笑)。

ぼうたろうさん

>私は風呂の中でも読みますもん(←かなり変人?)

 変人じゃないですよ、私も以前はお風呂の中だけで、何日かかけて
 一冊読みきったりしてましたもん。

星の王子さん

>片道10分なので、ちょっと読書という気にはならないです。

 私は片道15分くらいの時は、これまた電車の中の時間だけで
 一ヶ月とかかけて、読んだりしたこともありました。
 入ってきたところで、降りなければいけないのは、残念でしたが(笑)

スナフキンさん

>時間がない

 ぼうたろうさんがおっしゃるように、興味のある、先が読みたくて
 仕方がない本なら、時間がなくても、何時でもどこでも読めますよ。
 これから寒い時期、半身入浴をしながら、読書をすると健康にも
 美容にも良いですし(笑)

>国語の成績
 
 高校のときの国語の先生に私、気に入られてました(笑)
 ですから、成績はまぁまぁでした、けど体育の先生には相当嫌われて
 ましたので、成績はひどいもんでした(元々運動音痴なのもありますが
 それはないんじゃ…というくらい酷い評価されました)。
  
 うちの高校って先生に好かれるか、嫌われるかで成績が決まってた、
 かもしれないです。嫌な学校(笑)
Sun Nov 7 01:24:13 GMT 1999
ntk18ds27.tk1.mesh.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; BIGLOBE)
星の王子
読書がらみで□□□■
こんばんわ。

★スナフキンさん

こんなこと書いていいのかわかりませんが、国語の成績ほど上がりにくいものはないかもしれません。
古文や漢文は知識でカバーできそうだけど…
漢字はともかく、読解力なんかは一朝一夕に身につくものではないです。
友人なんかでも、高校のときに国語できない連中はもう、半分あきらめてましたしねえ…(^^;
そして、急に国語の成績がアップした、という例は知りません。

だけども、そういった人たちは読書の習慣がなく、また、これから読書をしようという意思もあまりなかったように思いますので、読書を始める、というのはいい突破口となり得るかもしれません。


>難しい話とか、分厚い話とかは無理です。時間がないので。

最初は短いものから始めるのもいいと思いますが、一度何か長編を読んでみることをオススメします。
「長い=読みにくい」
なんてことはなく、面白ければすらすら読めてしまいますし。
自分が好きそうなものがいいでしょう。
そうして、長編小説を読みきったら、それが自信にもなると思いますしね。
読書に対する恐怖感も消えると思います。


★ぼうたろうさん
>ゲームと違って、家じゃなくてもどこでも読めますし。

そうなんですけどねー。
通学のときに電車に乗るのはわずか片道10分なので、ちょっと読書という気にはならないです。
入りかけたら着いちゃった、という感じになりますし。
時間をつくるなら、やっぱ睡眠時間削っちゃいますね、僕は(^^;
本を読み始めて、気が付いたら朝だった〜!
ってのは、なんだか素敵なことだと思います。
後がつらいですが(笑)
Sun Nov 7 01:09:05 GMT 1999
tbtca-0716p137.ppp.odn.ad.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
れんれん
あっ!!□□□■
ちゃんと、色とタイトル入りきらないうちに
送信されてしまった!!
Yonda?君ぬいぐるみ欲しいけど、本切れない。
と、入れたかったの。
Sun Nov 7 00:32:20 GMT 1999
tcis91.chokai.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)
れんれん
Yonda□□□■
おや?お久しぶりに来たら、またこぎれいになって。

◆ZOZOさま
>あ、「少年H」観てました。
>主人公の男の子が可愛かったですよ。
>坊主頭が似合うわ(^^)。

これこれっ!同感です〜!!すんごいかわいい〜!
ころがしたいくらい、かわいいなあと
思いましたですよ!←これを言いたいがために来たらしい(笑)

えーと、今は父から借りた「梟の城」読んでます。
この前までは、父から借りた「橋の上の霜」by平岩弓枝
でした。どっちも面白いです。
読めば何でも、面白いと思います。
中学の時の国語教師が、「面白くないと思っても
面白くなるまで読みなさい」と言っていました。
その教えを守って今に至るわけですが、
「チップス先生さようなら」だけは、面白くないなあ
と思っているうちに、最後のページまできてしまいました。
今読んだら、面白いかな?

それにしても、何であの役が中井貴一・・・(涙)
Sun Nov 7 00:30:14 GMT 1999
tcis91.chokai.ne.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)
ポンチョ
おひさですー。□□□■
今日、携帯を買ったので、知っている方だけにはメールを出しておきました。
あんまり使うこともないんですけど、これも時勢の流れかな。

サッカー代表、オリンピック出場おめでとう。
U22はやっぱりすごいです。

スナフキンさん
>本
封神演義は読みましたか?

Sun Nov 7 00:02:15 GMT 1999
cse27-30.tokyo.mbn.or.jp・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95)

バックナンバー一覧へ戻る

Send Mail to ff8@jonasun.com
Copyright (c)1997-1999 ZIAS Products All rights reserved.